大雨を運んできた雨雲がようやく去りました。
毎日、ちょうど良い量を変わらず収穫させてくれるポタジェの野菜たち。世の中が混沌としていることもあって、その安定感には癒しを感じます。
今年最後のブラックベリー。随分と頑張ってくれたので、秋の礼肥は弾みましょう!
ブラックベリーはジャムにして食べるのが一番美味しいですが、栄養価を考えると生食がいいですね。少しお砂糖をまぶすと食べやすくなります◎
カボチャは追熟が必要なので、オーナメントとしても可愛い西洋カボチャを育てたかったのですが…
お目当てだった西洋カボチャの種を発芽させるためには高温な環境が必要で、残念ながらここではうまく育ちませんでした。はっきり書くと、全滅です(笑)
でも日本カボチャで作るポタージュは相変わらず子供達に大人気。来年はおとなしく日本カボチャだけを育てるとしましょう。
こちらはポタジェにある小さな桃の木。今年は遂に果実がつきました!まさかの1個だけなんですけどね(笑)奇跡の桃です。
アナグマに狙われていたので、「あと2、3日待ったら美味しいかな?」というところでさっさと収穫しました。見たかアナグマよ!去年の苦い経験を活かしました。
手のひらサイズのものを家族5人で分けわけ。立派に桃の味がして感動しました。「美味しい!!もうないの??」と子供たち。来年はもっと頑張ってみます(笑)
・
・
・
世の中の情勢がいよいよ心配です。これは今に始まったことではありませんが、間違った判断ばかりが目につきます。すべてが悪手。ここはじっと動かず我慢の時ですね。焼け石に水ですが、油を注ぐよりはマシです。みなさまも、安全にお過ごし下さい。