しばらく先生の姿が見当たらなかった朝。

 

 

 

「ふっふっふ♩」

 

森から満面の笑顔で戻った先生の手には、文字通り、ボウルいっぱいの実山椒!そういえば、高いところに手が届かないからと収穫をお願いしていたんでした。


 

 

ほんとうはね。山椒の木はあまり背が高くないので脚立に登ればわたしでも問題なく収穫出来るんですが、収穫の楽しみを知って欲しくてお願いしてみました。

 

外仕事においては、土木は共同、構造関係は先生、植物関係はわたし。そんな役割分担でやってきているので、実は先生、あまり植物にはタッチしていません。

 

これはなんといいますか、もっと植物とのふれあいを楽しんでみてねという嫁心。そう。決して収穫が面倒くさいからではないのです(笑)

 

 

 

 

それにしても、実山椒の芳香の素晴らしさよ!頭がスッキリとする爽やかな香りに辺りが包まれました。

山椒が大好きな先生。この体験は満更でもなかったようで、下処理まで手伝ってくれました。

実山椒は使い道が本当にたくさんです。採れたてはアク抜きはほぼ要らず、醤油漬け・味噌漬け・ビネガー漬け・オイル漬けの4種に至っては、洗ったら茎は取らずに、水分を拭き取るだけでそのまま使えます。

 

収穫から時間の経ったものでも、水に一晩漬けるだけで大丈夫。

でも、今回は一部を使って自家製調味料(ソース)を作りたかったので、ちょっと肩が凝る茎取り作業が入りました。人気品種の朝倉山椒はトゲが無くて楽々なのですが、自生のものは小さなトゲがあるので要注意!何度か指に刺さって、ヒイッ…ってなりました(苦笑)

 

さてさて。茎が取れたら、あとはブレンダーにお任せです。

 

材料は、実山椒・オリーブオイル・ハーブ塩・コリアンダーシード(なくても可)・ニンニク・バルサミコ酢。これらを一気に粉砕 & ミックスです。途中、実山椒の実が弾けたりしますが、怯(ひる)まずにいきましょう!

 

 

 

 

そうしたら、絶品万能な実山椒ソースの出来上がり!やあ、良い香り!

 

 

 

 

タンパク質との相性が良さそうだったので鮭とホタテの香草焼きに合わせたところ、表現がうまく見当たらないほどに、とにかく最高に美味しかったです!!!

 

 

 

 

食事中の先生との会話に、「…しかし、これ美味しいね!!!」のフレーズが何度挟み込まれたことでしょうか。

 

翌日はお肉とも合わせてみましたが、これもまた唸るほどに美味しかった。今夜は何とコラボさせようかしら。夢広がります。和洋中どれにも合うこと間違いなし。実山椒を入手された際には是非お試し頂きたいソースです。

 

 

 

 

 

裏庭のお気に入りの一角より。

さあ、もうひと仕事頑張りましょ。

みなさまも美味しい夕刻をお迎えください♩