森では春の味覚、『ふきのとう』が本格的に顔を出し始めました。ふきのとうの調理といえば思いつくのは「ふきみそ」だったり「天ぷら」ですが、まだ花が開いていない蕾(つぼみ)のものは炒めるだけでとっても美味です!なにより簡単!

 

 

 

 

熱したフライパンにオリーブオイルを回し入れて、塩をまぶしてジャッとやれば簡単おつまみの完成です。これが、赤ワインのアテにぴったり!!

 

 

 

 

庭に植えたまま放ったらかしだったコールラビも無事に育ったので(すごいタフ。笑)、葉の部分を一緒に炒めました。スライスしたニンニクを少し加えると旨味アップです◎

 

 

 

 

シンプルな味付けにしておくと、後追いスパイスやソースを変えるだけでまったく飽きがきません。花開くまでは、春を噛み締めながら毎日いただきましょう♪

 

 

 

 

今日はシトシト雨模様。石垣のシダ植物や苔(こけ)たちが喜んでいます。

 

写真を撮っている時に通りがかった先生に、「また苔撮ってる...」と苦笑いされました。うーん、侘び寂びの極みだと思うんですけどね。今年はなかなか元気に育っているので、苔テラリウムを作る予定です^^

 

 

さあ、今日も温室の火のお守りです。

みなさまも良い1日を♪