リースを作るべく森から採集した自然素材たち。並べてみるとすごく可愛くてテンションが上がりました。中でも大きな(男性陣が気持ち悪いと言った)実は、朴の実であることが判明!あまりにも気に入ったので、翌日わたし一人で追加を取りに戻ることになります(笑)

 

 

 

 

この杉の実も可愛いですよね。美しい幾何学の世界です。

 

 

 

 

土台にはアケビの蔓をと思っていたのですが、子供たち用はもう少ししっかりとしている方が良さそうだったので、剪定を兼ねてガーデンのキウイの蔓を使うことにしました。そーさんが上手に編み込んでいてビックリ!!

 

 

 

 

いい感じの土台が出来上がりました。今度作り方を教えてもらおう(笑)

 

 

 

 

あとは、リースに付ける素材を選ぶだけ!ちなみに、こーさんはしつこく松ぼっくりの味見をしていました(ひいっ!)

 

 

 

 

さてさて。素材はそのまま使っても素敵ですが、子供たちにはちょっと地味にも思えたので金色と銀色のラッカーでスプレーすることに。この作業がなかなか楽しいんです。

 

 

 

 

ラッカーが乾いたら、グルーガンで糊付けしていきます。1分ほどで乾くグルーなのでとっても便利!

 

 

 

 

素材採集からここまでで、ランチをはさんで3時間が経過。

 

 

 

 

陽も傾いてきて、そろそろ集中力が切れてきたかしら・・・と心配し始めた頃に、「できたー!!」の声が上がりました。手前がロッタさん作。

 

 

 

 

そして、なかなかの大作となったそーさん作。

 

 

 

 

なんとも味のある、素敵なクリスマスリースに仕上がりました。

 

 

 

 

とりあえず、男性陣よ。活躍してくれた朴の実に謝ってください!(笑)

 

 

 

 

葉っぱも、色付けると良い具合になるんですね。もっと色々試してみたくなりました。素材探しと合わせて、クリスマスまでリース&オーナメント作りを楽しみましょう!

 

 

今日も気持ちの良い秋晴れです。

そろそろ薔薇の手入れをしなくっちゃ。

みなさまも、よい1日を♫