しばらく掛かりきりだったポタジェガーデン作りがようやく終わりました。土壌改良・岩運び・竹の伐採・木々の移植と想像していたよりも大掛かりになりましたが、その分だけ喜びも大きな場所です。
ここは森に囲まれているので、自然の気配しかしないのもまた特別。ミツバチたちを呼ぶ為に、張り切ってたくさんの宿根花やハーブを植えました。秋植えで越冬させる株はよく成長するので、来年にはひと回り大きくなっているかしら。
昨日で1歳を迎えたこーさん。ポタジェガーデンは彼へのプレゼントのひとつでした。歩くのにも慣れてきたので、歩き回ってもらおうと一緒にファーストシューズもプレゼントしたのですが・・・
グラウンドカバーに敷いた竹チップにお熱で、座り込んだまま微動だにせず・・・
小一時間、味見を楽しんでいました(汗)
竹の葉は昔から調理に使っているくらいだから大丈夫じゃないかな?と先生。お、おう・・・確かに笹寿司とかあるものね。って、そういう問題じゃない気もするけど。
結局この日は1ミリも歩くことなく、靴が竹まみれになっただけで終わりました(チーン。笑)まあでも、そうね。世界は広いから少しずつ攻略していきましょうか。
そうそう。この竹チップですが、念願のウッドチッパーを入手して森の竹を砕いて敷きました。なかなか馬力のあるチッパーで、「ウッド」といいつつ青竹もバリバリいってくれる優れもの。
敷いたばかりは黄色ですが、数日おくと茶味が強くなってきて、もはやウッドチップと大差ありません。大変でしかなかった竹伐採がにわかに楽しみになってきた!とはしゃいでいたら、「もっと生えたらいいよ!って感じ?」と先生に聞かれました。いや、そこまでは思わないよね(笑)
まだまだご紹介したいセクションがいっぱいのポタジェガーデン。また手を加えながら、レポートさせて下さい。
・
・
・
そろそろ薪作りシーズンです。
斧を研いでおきましょう。
それでは、みなさまも良い1日を♫