夏の終わり頃から絶え間なく咲き続けた裏庭のしだれ萩。ここ数日の雨で花はほとんど散ってしまいましたが、毎日の黄色い小さな蝶々たちの訪問はとても可愛らしくて、窓から景色を覗くのが楽しみでした。また来年♫
さてさて。雨の日に捗る事といえば、キッチン仕事。夏に子供達と庭で摘んで冷凍しておいたベリーを煮詰めてジャムにしました。
いろいろなジャムがありますが、わたしにとってベリー系はなんだか特別です。なぜなら、愛するクリームチーズとの相性がピカイチだから。このベリージャムをたっぷりと練りこんで焼くベーグルに、クリームチーズを挟むのもまた絶品で・・・ああ、食べたくなってきました!食欲の秋ですね(笑)
そして雨の日に捗るもうひとつのことが、針仕事。先日模様替えを終えた蔵のテーブル用に細長なランナーが欲しかったのですが、市販では気に入るものが残念ながら見つからず。
それならばと大好きなウィリアムモリスのパターン生地を入手して、自分で作る事にしました。ある程度欲しいもののイメージがはっきりしている場合は、探すより作る方がいいですね。クオリティーは度外視となりますが、まあランナーをまじまじと見つめる人はそういないのでいいかなと(笑)
ちなみにこのパターンのタイトルは「苺泥棒」。タイトルまで可愛いなんて罪ですね。育てた苺を食べられてそう思えるかどうかは分かりませんが・・・
そういえば、少し前に海外の裁縫番組で見掛けた針山をリストバンドにするスタイルが目から鱗で、ゴムを縫い付けて真似してみました。
やっぱりいいですこれ!!スッと針を出し刺しできるのですごく便利。ただ、裁縫にはかなり疎いわたしなので、常識だったらお恥ずかしい。とりあえず隣りで作業していた先生に力説した際には、見た事あるよとスルーされました・・・(チッ。笑)
なにはともあれ、このランナーを4つとその他にもクッションカバーを5つほど縫わなくては。嫌になって放り出さないように、ぼちぼちいきます。
蔵改装の過去記事へはコチラから↓↓↓
・
・
・
今日もなかなか冷えますね。
そろそろ衣替えでしょうか?
みなさまも良い夕刻をお迎えください♫