朝晩がすっかり涼しくなってきたこちら山際。時間がたっぷりとある週末なので、夏収めに子供たちと生春巻きを作ることにしました。

 

 

 

 

子供たちにはライスペーパーの扱いがちょっと難しいかな?とも思いましたが、時間がかかることを想定して水分を少なめに調整してあげたら意外にも大丈夫でした。むしろわたしより上手だったような!?(苦笑)

 

 

 

 

具材には、海老・胡瓜・カニカマ・水菜。慣れてきたら具材を増やしても楽しそうです。

 

 

 

 

ふたつに切ったらお皿に盛り付けて、できあがり!ライスペーパーはくっつきやすいので、乗せるお皿にオリーブオイルを塗っておくか、サニーレタスなどの野菜を敷いた上に並べておくとGOODです◎

 

さあ、出来たそばから頂きましょう!

 

 

 

 

これ僕が作ったやつ?これはわたしだよー!と賑やかにしていましたが、どれも中身は一緒です(笑)よほど巻くのが楽しかったのか、食べる前から「次のお休みも作る!」と張り切っていたふたり。

 

何度かベトナム旅行をしたことのある先生が、僕が行った地方では豚肉を巻いていることが多かったよ。美味しかった!と教えてくれました。ほうほう、では次回は豚肉に決定です!夏収めはどこへいった?(笑)

 

 

 

 

採れたて野菜や作り置きを次々に並べたら、すっかり居酒屋夕食になりました。こんなに食べられないよー!と子供たち。大人はビール片手に、にんまりです。

 

うちで育てた南瓜の煮付けもしっとり甘くて最高でしたが、1番人気はやっぱり生春巻き。子供たちはゴマだれにとっぷりと付けて、おかわりを繰り返していました。

 

 

 

 

大人はワンプレートで。もっちりとしたライスペーパーに、プリプリ海老とシャキシャキ胡瓜がよく合います。不格好さがまた美味しい。

 

 

 

 

そして、先生作の大人専用エスニックダレも凄くよかった。市販のチリソースに、レモン汁・おろしにんにく・ナンプラーを混ぜたそう。火を加えていないナンプラーは思わず顔を背けてしまうほどの強烈な匂いがするんですけどね・・・口に入れてしまえばすごく美味しいのだから奇妙なものです。

 

 

 

 

ああ、美味しかった!また作ってもらいましょ!というわけで、我が家の夏収めはもう少し先になりそうです。

 

 

勢いでキッチンをひっくり返しました。

またレポさせて下さい(笑)

みなさまも、引き続き良い週末を♫