玉ねぎたっぷりの無水カレーを作り始めたら玉ねぎの皮がたくさん出たので、急遽染物に使うことにしました。カレーをコトコト煮込みながら、別のコンロでせっせと染める。キッチンで忙しくするのは不思議と楽しいものです。
玉ねぎの皮は染料に向いているとされているだけあって、気持ちよく深い色に染まってくれました。今回も鉄媒染。白かったわたしの庭仕事用ストールとこーさんの綿下着が、渋可愛い色になりました。嬉しい!
染料と媒染液が残ったので、子供達も呼んでリネンも染めてみることにしました。ただ染めるのでは地味すぎて子供達のテンションが下がるのが目に見えたので、絞り染めに挑戦です。
好きな石を輪ゴムで縛るだけなので簡単!
こちらは、割り箸がなかったのでピクニック用の木サジを止めたもの。さあ、両者の仕上がりは・・・
木サジの方はこんな感じ!誤算だったのはリネンは分厚すぎて中まで液が届かず、染まった面が狭かったことでしょうか。中の方は目を凝らさないとわからないほどにうっすらとした染まり具合・・・というか、はっきり言って見えない(笑)
模様は良かったので、次はもっと薄い素材で試してみたいところです。
一方、子供達作は期待通りの仕上がりに!なんだか負けたー!
染めた後に作れるものの幅が広いところがリネン染めの良い点ですね。これだと何がいいかしら。布は待ってくれるので、思いつくまでとっておきましょう。
ちなみに、無水カレーの出来栄えは?玉ねぎの旨味がギュギュギュっと詰まって超絶美味しかったです!!また玉ねぎ染めをする時に作ろう。って、逆ですね(笑)
・
・
・
今日も暑い!
草木の様子をみて回らなくっちゃ。
みなさまも、良い1日を♫