今年最後の桃仕事は、自家製の桃コンフィチュール作り。
以前作ったコンポートよりも更に糖度を上げるのでより長持ちします。そのまま楽しむコンポートと違って、コンフィチュールはヨーグルトやトーストと合わせて頂く感覚でしょうか。どちらも捨てがたいので、両方作ることにしました(笑)
皮を剥いて種を取った桃をざく切りにして、果肉の40%〜50%ほどの砂糖と少量のレモン果汁と一緒に煮込むだけのお手軽レシピ。皮部分も茶葉袋に入れて共に煮込むと可愛いピンク色に仕上がります。とろみを付けるために種も茶袋へ。
コンフィチュール同様、煮込む前に塩水にさらしておくと変色しません。一度にたくさん作る場合は特に有効です。もう、この時点で頰ばりたくなるビジュアルなんですよね。作り手の特権ということで一口いただきましょう(笑)
煮込み始めればあとは簡単で、とろみがつくまで軽くかき混ぜながらアクを取るだけ。お好みでクローブなどのスパイスを加えるのもオススメです。
さあ、出来上がりを冷蔵庫でしっかりと冷やせば、とろける桃のコンフィチュールの完成です。こんがりトーストに乗せて頂きましょう❤︎
これだけでも文句なしに美味しく、ここにクリームチーズと蜂蜜を足せばほっぺが落ちてしまいます!
桃の季節はそろそろ終わりですが、裏庭のいちじくの収穫がはじまり、ブルーベリーも継続して頑張っているので、朝食がにわかにフルーツめいてきました。変な天候が続くので、ビタミンをしっかり摂って乗り切りましょう!
フロントガーデンでは、雨にも負けずにセイヨウニンジンボクが花を咲かせています。パープルのものは大木になりすぎたので、このホワイトを残してベジタブルガーデンに移植しました。
姿形も美しく、ホルモンバランスを整えてくれる有難い種をつけるハーブツリー。葦簀越しに見える涼やかな白花に癒されながら、種がつくのを気長に待ちましょう。
・
・
・
今日も気温は真夏のよう。
蝉たちも元気に鳴いています。
みなさまも、良い1日を♫