最近の子供たちのお気に入りの場所は、こーさんの誕生と共に急いで作ったサンルーム。コンパクトな間取りで目配りができるので、こーさんをみながら仕事をするにもすごく便利!

 

プラも日光浴をしにやってきて、我が家の人気スポットです。

 

 

 

 

さてさて。姉の居ぬ間に、手馴れた様子でキッチンを物色するこーさん。

 

 

 

 

掴まり立ちを始めた子供を止められるものは何もありません。次々に餌食となるオモチャや道具たち・・・

 

 

 

 

あたしゃ知らないよ、と眺めていたプラも・・・

 

 

 

 

「!?」

 

もちろん標的対象です(笑)

 

 

 

 

ワッシャワッシャ!!!と頭を撫で回すこーさんに、真顔で大きなため息をつくプラ。そういえば上ふたりの時もこんなだったかな?子育てをはじめてから猫もため息をつくという事を知りました(笑)

 

プラと同じ大きさで生まれたこーさんも、今では倍ほどに育ちました。ふたりの仲はすっかりステディーに。精神年齢はまだプラの方が上なのか、甘噛みしながら加減を教えてくれています。お世話さま。おやつ弾んでおこう。

 

 

 

 

こーさんを育てていると、改めて時の流れは早いなあと感じます。このサンルームが3人の子の誰かの個室になる日もきっと近い。

 

気がつけば、家中が子供達の成長に合わせて日々変化しています。森が自然ならば子供も自然。自然を相手にする時には「こうあるべき」とか「これで完成」という念を捨ててとにかく臨機応変に。それがきっと、自然と隣り合わせに生きる事で得られる大きな学びです。

 

おかげさまで「できた!!」って言わなくなりました。だって、たいてい次の日には考え方も空間も変わっているんですもの。自分自身を含め、変わらないものなんて何もないように近頃は思います。

 

 

 

 

庭のあちこちでホスターたちが開花をはじめています。

 

 

 

 

鑑賞価値の高い葉に、清楚で可愛い花。

 

 

 

 

毎年大株になっていくので成長が楽しみ。

 

優しくおおらかに、そして時に厳しく。真心込めて世話をすることで自分の感性を磨いてもらい、人生に彩りを添えてもらう。きっとガーデニングと子育ては、ニアリーイコールですね。

 

 

明日からイベント続きで忙しそう・・・日常が大好きな身としては少々テンパっています。故にこんな真面目な内容を書いたのかもしれません(笑)さあ、とりあえずお掃除!!

 

みなさまも素敵な連休を♫