最近のわたしの持ち場は、野菜やハーブで賑わうベジタブルガーデン。植えた当初はヒョロヒョロだった木々は実をつけるほどに成長して、数株ずつ迎えたハーブや花たちはこぼれ種で随分と増えました。

 

 

 

 

今見頃なのはボリジが群生するエリア。どんなシーンでも見応えがありますが、西陽が入る瞬間は息を呑むほどに輝きを増します。

 

 

 

 

ハーブなので当初は食用にしていましたが、葉の柔らかなトゲトゲが舌に触ってゾゾゾっとなる感覚に慣れることができず、観賞用にシフトしました滝汗

 

近辺植物の受粉を助けてくれるミツバチを呼んでくれるので、受粉を必要とする植物とコンパニオンプランティングするのもオススメです。ただし、地植えの場合はこぼれ種でどこまでも増殖するので、ボリジ農家を目指している方以外はご注意を・・・!

 

 

 

 

こちらはその隣りで揺れる長身のスカビオサ。茎は2mほどにもなるので後方に植えると区画にボリュームが出てとっても華やか。

 

以前母屋に植えていた時はあまりのノッポさに若干(?)浮き気味でしたが、ここでは景色に溶け込んでいます。

 

 

 

 

陽が当たると、ひらひらとした可愛いクリーム色の花びらが透けて綺麗。

 

 

 

 

そして、ボリジの向こう側の石垣ではガウラが満開を迎えました。これも西陽が当たるとまるで妖精のようで幻想的です。ベジタブルガーデンにかかる西陽マジック。次はいつ出会えるかしら。

 

 

今日はしとしと雨模様。

外に出るのは諦めて家仕事をしましょ。

みなさまも、良い1日を♫