まだガーデニングを始めたばかりの頃に盛大に枯らしてしまったエキナセアの園芸種。土壌改良を終えたらまた育ててみたいと思い続けて、去年の秋にようやくバックガーデンに迎え入れることができました。そして無事に開花期へ。

 

 

 

 

フラダンサーという背の高い品種で、華奢な花びらがとっても魅力的。風に揺れる姿はまさにダンサーです。開花期が同じヤロウ(ハーブ)をバックに、なんとも気持ち良さそう。

 

ワーキングデスクから見える位置に植えたのは大正解で、毎日眺めて楽しめる魅惑の一角に仕上がりました。土木作業でかなり苦労したエリアなので自画自賛をお許し下さい(笑)

 

 

 

 

森と隣り合わせのバックガーデンが鳥やカエルたちで賑わうなか、フロントガーデンは蝶や蜂たちの訪問で華やいでいます。

 

子供達に見つかると虫網で遊ばれてしまうので、平日が蝶々たちにとっては安らぎの時間なのかもしれません。いやはや、その件に関してはプラさんと大いに意気投合しそう(笑)

 

 

 

 

フロントガーデンの木々の足元では、シダ・多肉植物・グラスたちがぐんぐん成長しています。今年は雨が少ないけれど蒸れは油断なりません。伸びすぎたもの、増えすぎたものは勿体ない精神を捨ててばっさりいきます。

 

 

 

 

湿気を大の苦手とするベルガモット(モナルダ)も株をグンと減らしたおかげで今年は元気。花が持ち上がってきたので、ここからは開花を楽しみに待ちます。

 

 

 

 

今日は恵みの雨がありそうです。

そろそろドライハーブを作りましょうか。

みなさまも、良い1日を♫