ベジタブルガーデンでは、梅の木が梅雨入りと同時に熟した実を落とし始めました。3本植わっているので、毎日大きなボウルいっぱいの梅を収穫できます。

 

今年は特に豊作!世の中がこんななので、梅の木が励ましてくれているのでしょうか。老婆心らなぬ老木心?(笑)

 

 

 


うちの梅は甲州梅という小梅タイプで、小さいながらもエキスはたっぷり!カリカリ梅にしても美味しいですが、子供達が好きなのはやっぱり梅シロップ。大人用の梅酒と一緒に仕込み開始です♫

 

 

 

 

梅シロップ作りといえば氷砂糖のイメージが強いですが、小梅タイプだと普通の砂糖を使っても美味しく仕上がります。むしろ発酵(いわゆる失敗)のリスクが低いので、わたしは白砂糖派。

 

そして手前はびっくりグミ。生では食べきれないので、ついでにグミシロップを作ってみることにしました。綺麗な色に仕上がりそう。

 

 

 

 

コンロの方では去年仕込んだグミ酒で出たグミに摘みたてを足して、ジャムを作ってみることにしました。そういえば、グミ酒を仕込んだのは初めてのこと。気になるお味ですが、エグみはなくカシスのような香りがしてとっても美味しい。ソーダで割ればゴクゴクいけそう!

 

 

 

 

あとは、梅シロップ作りではじいた傷梅でジャム仕込み。梅ジャムは梅酒や梅シロップで使ったあとの梅でも作れますが、エキスが出てしまっているので当然ながら専用で作るのが一番美味しいです。


この甘酸っぱい梅ジャムをわたしはこよなく愛していますが、他の家族メンバーには何故か不評・・・。誰に何と言われようが(誰も何も言いませんが。笑)、今年もたっぷり作ります。

 

美味しくって楽しいキッチン仕事、しばらく続きそうです♫

 

 

雨ですね。

ゆっくりと過ごしましょう。

みなさまも良い週末を!