パティオ付近で元気に(勝手に)育っているのは、ケンタッキーカーネルミント。清涼感が強いタイプのミントなのでモヒートにぴったり!と思って数年前に植えたのですが、今ではそーさんお気に入りのミントシロップの原料です。

 

 

 

 

毎年真夏に作るミントシロップですが、今年は既に暑いので早速仕込んだところ・・・

 

 

 

 

冷蔵庫に入れられなかった分が目を離した隙に自力で発酵!!ポーンポーンパン焼き用の酵母おこしはもう少し先と思っていましたが、せっかくなのでこれを使って朝食の食パンを焼く事にしました。

 

作り方はシンプル極まりなく、強力粉にミントシロップ<加水率70%ほど>を混ぜて1日かけてゆっくりと発酵させてから焼くだけです。今回は形成もせずにホームベーカリーの「焼きモード」にお任せ。

 

 

 

 

そして一時間後、無事に焼きあがりました!ミントシロップの爽やかで甘い香りがリビングまで届いて、家族みんなが寄ってきましたよー。呼んでないけどプラさんももぐもぐ

 

 

 

 

ドライイーストを一切使用せずこの膨らみ!形成なしだったので食パンらしくない姿(トップが不細工。笑)ですが、酵母の力が目に見えて嬉しい限りです。

 

 

 

 

切るとふんわり、いい感じ♫

 

油分も卵も入っていない小麦粉と酵母だけのピュアな食パンですが、加水率が高い超熟仕上げなのでしっとり。とにもかくにも、ミント好きなそーさんは大喜び。

 

 

 

 

チョコシロップにディップして食べよう!という子供達の提案に乗りました。なるほど、チョコミント味!(笑)

 

 

 

 

ふわふわ、もちもちで美味しい〜♫

 

もしミントシロップが発酵してしまった際には是非お試しを!そうでなくても、酵母からおこして焼く価値のある美味しい食パンです。どうせ暑いなら、暑さを使って美味しいものを作ろうではありませんかウインク

 

 

さあ、夕食の時間!

みなさまも美味しい夜を♫