フロントガーデンではラベンダーの開花が始まりました。湿度に弱いイングリッシュラベンダーはなかなかうまく育ってくれませんが、フレンチラベンダーはとっても元気です。

 

 

 

 

うさぎ耳のようなヒラヒラの花びらが可愛いこちらの品種。ビビッドな紫色がシェードガーデンに美しく映えます。去年少し高めの位置に植え替えてあげたのが嬉しかったようで、今年はいつもよりも花数が多め。

 

このまま眺めていたいところですが、暫く雨が続きそうなので蒸れ防止に剪定をすることにしました。梅雨にはちょっと早いので、梅雨支度ならぬ雨支度ですね。

 

 

 

 

剪定後には楽しい加工が待っているので、ついでに他の品種も刈り込んでこの3倍ほどを収穫しました。お掃除用のラベンダービネガーは去年のものがまだ残っているので、寝室用にモイストラベンダーを作ることに。

 

 

 

 

用意するものは、瓶と塩とシナモン。塩とシナモン適量は混ぜ込んでシナモンソルトを作っておきます。

 

素材もシンプルなら作り方も極々シンプルで、収穫したラベンダーとシナモンソルトを交互に瓶に詰めていくだけです。底とトップは厚めのシナモンソルトで!

 

作る側からラベンダーとシナモンの良い香りに癒されます。うっとりしながら作業をしていると、「何作ってるの?お菓子?」とやってきたのはロッタさん。

 

 

 

 

お手伝いして下さるとのこと。モイストポプリ作りは子供にも安心してさせてあげられます。砂糖や粉と違ってこぼしたところで惨事になりませんからね(笑)

 

簡単だねー!楽しいねー!とロッタさんもご満悦。今度は自分の好きな花を収穫して作るそうです。ママは薔薇がいいと思うなあウインクという提案は何故か却下されましたが・・・

 

 

 

 

さてさて、花部分はなるべく外に見える様に詰めて。最後にしっかりと塩で蓋をしてから冷暗所で熟成させればモイストポプリの完成です。

 

ドライポプリと違って、モイストポプリは使うときだけ蓋を開けて楽しみます。寝室のナイトテーブルに置いて入眠前に香りを吸い込めば、良い夢がみれますよ❤︎

 

 

 

 

ドビュッシーが心地よく響く雨の日。いつもより少しスローダウンして、ゆったりと家仕事をしましょう。

 

 

パウンドケーキが焼きあがりました。

さあ、次はお掃除かな。

みなさまも良い1日を♫