ずっと眠っていた裏庭のクサソテツがようやく目を覚ましました。クサソテツの別名はこごみ。春の山菜として知られていますが、姿が好きで数年前に植え付けました。
敷地内にシダはたくさん自生していますが、クサソテツほど大型ではないんですよね。気兼ねなく食べられるように増やしたい(笑)
後ろでは苺がたくさん実をつけています。数年前に数株植えたものがシュートで随分と増えました。早朝には小鳥たちがたくさん遊びに来るので、わたしたちの口に入るかは怪しいところですが・・・苺大好きな子供たちと奪い合ってもらいましょう!
いま見頃なのは早咲きのクレマチス。1年生なのでまだまだ小苗ですがたくさん花を咲かせています。とってもキュートなクリーム色。
ブドウ苗と一緒に子供たちの秘密基地に這わせて育てています。5年もすれば見事に基地を覆ってくれるかしら。
そして、その横には干し筍!アクを抜いて薄くスライスしたものを、梅用の干しざるに並べて2日ほど太陽光で乾かせば立派な保存食に。カラッカラな仕上がりはまるで標本ですね(笑)
森では孟宗竹に続いてハチクの筍がじゃんじゃん顔を出しているので、竹に育ててやるものかと干しまくっています。こうするとカサがびっくりするほど減るのでストックにも便利!美味しくいただきましょう
・
・
・
しばらく天気が崩れそうです。
土木作業はおやすみ!(やれやれ。笑)
それでは、良い夕刻をお過ごしください♫