逞しく生きる森の草花に少し遅れて、形と色で魅せる園芸種の花たちがフロントガーデンで目を覚ましました。蜂たちもやってきて賑わう庭をみると自然と頬が緩みます。「ふふっ♫」っと思わず声に出してしまって挙動不審に辺りを見回したことがある方、手を挙げて!仲間が此処にいますよー(笑)

 

 

 

 

早咲きのチューリップの開花が遂にはじまりました。これをみると改めて春の訪れを感じます。夏に球根を掘り上げずともこんなに元気!

 

様子見で植えたので庭全体で100球ほど。分球で少しだけ増えました。

 

 

 

 

こちらは2年前にひと目惚れをして迎え入れた水仙。株が充実してきて今年はたくさん花をあげています。クリームイエローがすごくロマンティック!

 

食卓にも飾りたくて、家の中に開花前のものを数本持ち込みました。水仙を中で飾る場合はまだ蕾のものがオススメです。開いたものは虫がついている場合が多いので要注意(汗)

 

 

 

 

ムスカリ、野生のものと比べて園芸種は大ぶりです。お馴染みのラベンダー色の他にも白や水色があってとってもキュート!

 

 

 

 

そんなムスカリの隣りにはクローバー。ロッタさんが気に入っていて、「こんなすごい三つ葉を見つけたよ!」とよく持って帰ってきます。わあ、ありがとう!でもわざわざ植えたやつだから丁寧に扱ってあげてね(笑)

 

 

 

 

ロックガーデンの翁草も咲き始めました。花自体よりも白い産毛をまとった茎部分が可愛いです。水仙同様この翁草もひと目惚れをして迎え入れたので、周りの雑草を排除しながら猫可愛がりする予定。えこひいきはしますよ(笑)

 

庭を語り始めるとおばあちゃんの話みたいに長くなるので前編・後編に分けますね。というわけで前編はここまでです。

 

 

 

 

綺麗な月夜が続いている!と思ったらスーパームーンだったんですね。外のライトを消し忘れたかと思うほどに明るく、家族でしばらく月光浴を楽しみました。ひとりだけ早く中に戻りたがっていた先生ですが(笑)、ある音に足止めされていました。その音というのが・・・

 

ホーー・・ウ。

ホーー・・ウ。

 

ふ、ふくろう!?ポーンポーンポーン

 

今まで聞いたことのある野鳥や野生動物の声とは違ったので期待は膨らみましたが、なにせ森は深く、真っ暗で何も見えず。

 

あああ、見に行きたかった!でもさすがの向こう見ずなわたしも、闇の中でイノシシやクマと遭遇したらと思うと足がすくんでしまい確認できませんでした。無念。

 

うちの森にふくろうを呼ぶことはわたしたちの密かな夢。星に願いを、ならぬ月に願いをかけてベッドに入ったのでした。これで山鳩の声とかだったら萎えるわー(笑)続報が入りましたらまたお知らせします。

 

 

さあ、今日も張り切っていきましょう!

みなさまも良い1日を♫