アーモンドの花がすごく可愛いと知っのは今から4年前、ベジタブルガーデンにまだ小さな苗木を植樹してからでした。
そもそも、冬の寒さ厳しいこの地域で越冬できるのかしら!?というわたしの心配はよそに、毎年春になると桜に似たピンク色の愛らしい花をつけ、秋にはまだ数個ですがアーモンドが実るまでに成長してくれました。
植樹している最中に通りがかったご近所さん(農家の人)には、ここではアーモンドなんて育たないよ!と言われたんですけどね。人の助言など話半分に聞いておくのがよいという学びにもなったわけで。
そうです。当時泥だらけになりながら我武者羅に頑張っていたところに入れられた茶々なので、多少は根に持っていますよはっはっは
でもそんなことは、これほどにも可愛い花と受粉してくれる羽虫たちに免じて許すべきなのでしょうね。うちの果樹はどれも鳥や虫たちに助けられて人工授粉要らず。自家用は無農薬で育てられるので、こういう微笑ましい受粉シーンがたくさん見られて嬉しい限りです。
開花待ちの蕾がまだこんなにも!ガーデンサポーターとなる蜜蜂たちがやってくる日が待ち遠しいです。
そして桜の木々の蕾も少しずつほころんできました。今年は暖かいので夜桜鑑賞ができるかしら!春は植物たちから目が離せません♫
それでは、今日も良い1日を!