キッチンの引き出しを整理していて出てきた、いつ買ったかも忘れたピクルス用のスパイス。しかも大容量。はて、わたしってそんなにピクルス好きだったかしら?滝汗

 

兎にも角にも、スパイスは目に入るところに置かないと使わないですね。配置換えをしなくっちゃ!・・・とその前に、せっかく発掘できたスパイスを使ってピクルスを仕込むことにしました。

 

 

 

 

食材には直売所で入手した「あやめ雪」という名の蕪をチョイス。白と紫ピンクの混ざった可愛らしい蕪です。これはサラダに向いているので、同じ火を通さない仲間のピクルスにもきっと向いている!と判断しました真顔

 

 

 

 

よく洗ったら皮ごとスライス!

切ると可愛いあやめ雪。

 

 

 

 

ザルに移したら塩を揉み込み、しばらく置いてから水分を切ります。

 

 

 

 

そしてここで忘れ去られていたピクルス用スパイスの登場!粒マスタードがたっぷり。市販のミックススパイスは自分では挑まない配合がされているので、ちょっとわくわくします。さあ、これに塩・砂糖・酢を足せば味付けは完了です!

 

ちなみに、お酢には作り置きのタラゴンビネガーを使いました。ああ、大好きタラゴン❤︎希少なイメージのあるタラゴンですが、最近は苗や種が出回っているので育ててみるのもおすすめです。わたしはフレンチタラゴンとメキシカンタラゴンを育てていますが、どちらも万能でクセになる美味しさ!メキシカンタラゴンは種から挑戦しましたが高確率で発芽&成長しました。管理が楽な上に味も濃いのでタラゴンビネガーを仕込むのならばメキシカンタラゴン推奨です。

 

以上、タラゴン教のススメでした(笑)

カブに戻りまして・・・

 

 

 

 

あとはピクルス液ごとカブを容器に移して重石を乗せるだけ。半日ほどおけば食べられますが、数日経ってからが食べごろになります。

 

 

 

 

そうそう、このお漬物容器もキッチンを整理していて発掘したのでした。こんなに便利なものを何故仕舞い込んでいたの!?

 

同じような使用待ちの可哀想な方々はまだまだいるんでしょうね。面倒臭がらずにレスキューをすすめたいと思います真顔

 

それでは、良い1日を♫