今年はフロントガーデンのクリスマスローズがたくさん花をつけてくれたので、葉っぱで隠れて見えないようなものはドライフラワーにして家の中で楽しみましょう♫
そう思い立ってウキウキで籠と剪定ハサミを手に庭へ出ようとしたところ、すかさず子供たちもついてきました。ですよねー。植物たちと静かに対話をしながら花を摘むという雅びな計画よ、さようなら
でも子供たちが庭に興味をもってくれるのは嬉しかったりもします。わたしにとっての庭は子供のようなものだから。みんな仲良く一緒に成長していって欲しいものです。たまに喧嘩もしながらね。
さてさて。でたらめにクリスマスローズを切ろうとしたロッタさんを制止して、どこで切ったらいいかと確認をしてきたそーさん。おお、意外にもしっかりしている!できるだけ根元で、葉っぱは切らないようにお願いね〜〜!
わたしは一旦その場を離れて、雑草引きに専念することにしました。雑草を引きながら春の植物たちの芽吹きを確認するのがこの季節のちょっとした楽しみです。
しばらくすると「できたよー!!」と籠いっぱいのクリスマスローズを満面の笑顔で見せてくれたそーさん。おつかれさま!ありがとう!って、あれ???
あああ!!!蕾はやめてねって言い忘れてしまったわあああ
そうね、そうだよね。ちゃんと言わなかった母が悪いから仕方ない。そもそもたくさんあるわけだから蕾は蕾のままで良いかもしれない。でもせっかくだから花瓶に挿しておいて開花させましょうか。うーん・・・
わたしがぐるぐると考える横でそーさんはそっと目を瞑り、クリスマスローズを嗅ぐっていました。なんだか乙女のようで素敵ね。でもこのクリスマスローズには香りがないのよ。残念!
基本的には超微香なクリスマスローズですが、香りのあるタイプも存在することを最近になって知りました。いつか見かけたら入手して、この乙女男子にプレゼントしたいと思います(笑)
こうして切り花となったクリスマスローズ。ローズマリーと一緒に薪ストーブ横で吊るし干しにすることにしました。直射日光が当たらないので色落ちする事なく乾いてくれることでしょう。近くを通るたびにローズマリーの良い香りがしてとっても癒されます。
しばらく森の方にかかりきりでしたが、そろそろ本格的な芽吹きのはじまった庭に呼び戻されつつあります。今年は庭の土木作業がないので嬉しいな。ほんとにほんとに嬉しいな!!(笑)
・
・
・
外では風がビュービュー吹き荒れています。
暖かくして家仕事をがんばりましょう。
それでは、今日も良い1日を♫