我が家に3人目の子(こーさん)がやってきたのは、超大型台風が日本列島を覆った昨年10月のことでした。妊娠・出産・育児関してはひと通り経験しているのであまり不安はなかったものの、唯一気がかりだったのが里山の冬の厳しさ!

 

だったのですが・・・

 

 

 

 

薪ストーブ横にバウンサーを置いてみたところ、寒さ問題はすんなりとクリア!めちゃくちゃ気合いを入れていたのになんという肩透かし・・・。

 

今年は薪を(ケチらず)思い切り焚く!!と決めていたので、いつもなら越冬を諦める耐寒性のない植物たちを鉢上げしたのち薪ストーブの横に取り込んでみたところ、こちらもこーさんと共に無事冬を越えることができました。こーさん的には一緒にすんなって感じでしょうが、嬉しい!

 

 

 

 

暖冬とはいえ、朝晩は零下9度までは落ちましたからね。薪ストーブさまさまです。こちらのルンルンが伝わるのか、こーさんは昼夜問わずにすこぶるご機嫌。これからもその調子でお願いしますニヤニヤとかニヤけていると思わぬしっぺ返しがきそうなので真面目にいきましょ真顔ピシッ

 

さて、一緒に写っているのは7歳になった長男のそーさん。こーさんが愚図ったりすると率先してあやしてくれる出来た兄に成長しています。伊達にいつもロッタさんと遊んでおらず、耐性があるとお見受けする(笑)。

 

 

 

 

そして時同じくして、裏庭のブランコで遊ぶ5歳になったロッタさん。予想通りのゴーイングマイウェイな姉道を走行中・・・基本的に自分優先で、こーさんのことはかなり気が向いた時のみ構ってくれる感じ?嗚呼、ロッタ心と秋の空。親戚中からロッタの性格はrie譲りではと囁かれていることに引っかかりを感じずにはいられませんチーン

 

何はともあれ、三人三様。この里山というちょっと変わった場所でそれぞれどんな大人に育つのかを楽しみに、母業を頑張っていきたいと思います。

 

 

 

 

ちなみに、里山歴4年となるプラさんも大変元気に暮らしています。3人目ともあって、こーさんの事は「へいへい、またですか」みたいな顔ですんなりと受け入れてくれました。ベテランの面持ち、頼もしい限り。お腹にも貫禄が出てきました。

 

さあ、ようやく食欲が戻ったので次回は美味しいもののお話がしたいです。しっかり食べてしっかり動いてしっかり休んで。これが人間ができる一番のコロナ対策ではないでしょうか。食いしん坊万歳!

 

それでは、良い1日を♫