そろそろ旬も終わりの美味しい林檎。

朝のトースト用にコンフィチュールを作りました。

 

 

 

 

籠から溢れんばかりの林檎。

 

フォルムの可愛い林檎は

キッチンに置くだけでまるでオブジェ。

食べられるオブジェとはなんとも魅惑的^^

 

 

 

 

まずは皮を剥きますが

剥いた皮は林檎の着色に使うので

お茶パックなどに入れておきます。

 

 

 

 

小さめに切った林檎を鍋に入れたら

砂糖・ナツメグ・シナモン・レモン果汁を適量まぶし

水分が出てくるまで1時間ほど待ちます。

 

パックに入れた皮も添えて。

後からの投入でも全く構いませんが、

わたしは忘れるので最初に入れてしまいます(笑)

 

 

 

 

あとは赤ワインを回し掛けて

中火でコトコト、かき混ぜながら煮込むだけ。

 

 

 

 

我が家ではまだまだ活躍中の

薪ストーブに調理を任せました。

 

部屋中がスパイスの利いた甘い香りに包まれます。

これぞ小さな幸せ^^

 

 

 

 

皮と赤ワインによる着色で

綺麗なピンク色に染まりました。

熱々を消毒した瓶に詰めれば出来上がりです。

 

 

 

 

そのままトーストに塗っても勿論美味しいですが、

バター+クリームチーズ+シナモンシュガーと一緒に

たっぷり乗せて頂くのもすごくオススメ。

 

その他にもヨーグルトにかけたり、

お菓子作りに使ったりと大活躍!

 

簡単で美味しい林檎のコンフィチュール。

今年3度目の瓶詰めでした(作り過ぎ?笑)

 

もう春ですね。

忙しい季節ですが張り切っていきましょう♫