裏山の柚子はまだまだ収穫期。

大好物の柚子コンフィチュールを作りました。

 

 

 

 

まずは縦にカット。

柚子のアロマは最高の癒しですが、

皮が分厚いので縦切りにするだけで実はひと仕事...

 

 

 

 

そして、果汁を絞るのもまたひと仕事。

量がある場合はそれなりの気合いが必要です。

腕の筋トレになりそうな感じ(笑)

 

 

 

 

ここまでくると、ちょっと安心。

紅茶でも入れてちょっと休憩しましょう!

 

ワタと果肉皮は神経質に取らなくても大丈夫ですが

刻む時には出来るだけ細切りにします。

 

 

 

 

刻んだ柚子皮を3度ほど茹で溢してお湯を切ったら、

柚子果汁+お好みの量の砂糖+少々のお水を加えて

ネットに入れた種と一緒に煮詰めていきます。

 

砂糖は柚子皮+果汁の50%ほどから始めると

あとから調整が利きます。

味と保存を考えると、多めがオススメ。

 

ちなみに柚子の種が余ったときには、

アルコールと混ぜてしばらく置けば

保湿力ある化粧水になります。

おばあちゃんの知恵袋(笑)

 

 

 

 

そして、柚子コンフィチュールの完成!

 

こんがりトーストに塗るのはもちろん、

お湯を注いで柚子茶にしても美味しいです。

身体が芯から温まるこの季節に嬉しい保存食。

 

時間と柚子がある際には、是非。

筋トレご所望の場合にも良いですよ(笑)

 

それでは、今日も良い1日を♫