11月初旬。
さあ、シュトレンを仕込みましょう!
今年で5年目になるシュトレン作り。
主に準備するものは...
強力粉、薄力粉、中種、イースト、バター、
グラニュー糖、粉砂糖、シナモン、カルダモン、
ドライフルーツ&ナッツのラム酒漬け...
シュトレン9本分なのでどれも大量です。
6本はお歳暮用で残りは我が家用。
山作業中に食べるのを楽しみに
せっせと仕込みます(笑)
フィリングには去年作った柚子ピールも追加。
ラム酒の良い香りで、
ほろ酔いになりながらの作業。
ちょっと幸せ(笑)
強力粉、牛乳、ドライイーストを混ぜて
ひと晩寝かして作る中種。
この中種がシュトレンを美味しく仕上げてくれます。
秋は生地発酵に最適な気候。
良い具合に膨らんでくれました。
この生地と材料全てを捏ね合わせて...
ハイッ!!
種の完成形がこれになります。
キュー◯ー3分クッキング風に(笑)
ナッツやドライフルーツがフィリングというよりは、
『ナッツやドライフルーツのつなぎが粉類』
と考える方が美味しい種になります。
生地が出来たら、
焼いて、バターと砂糖でコーティング。
ラップとアルミホイルで包んで1ヶ月熟成させます。
頭からお尻まで、
とにかく気長さが必要なシュトレン作りですが、
出来上がった時の感動は言葉になりません。
途中でストップしたくない工程が多いので
絶対に邪魔が入らない時に、是非(笑)
それでは、今日も良い1日を♫