忙しくてもヒマでも、時間の使い方はなかなか難しい。
わたしはいま、ヒマなひとだ。
就寝時と起床時に仲間とラインを送り合うことで、早寝・早起きは結構できるようになってきました。
しかしその先がまた、ダレてしまう。
自由な時間はたっぷりあるのに、集中しないからどんなに時間をかけても何もあまり進まない。
そこで久しぶりに、朝の「もくもく部屋」に参加することにしました。
ZOOMで決まった時刻に集まって、今からやることを宣言したら、それぞれがもくもくと事を行い、また終了時間に集まって、やったことを報告する。という仕組み。某オンラインサロンのつながりで、3年前も参加していました。
通勤時間と合わなくなって一度やめ、そのあと、早起きしたいと思えなくなって、なかなか再開できなかった。
やっぱり時間の区切りがあると、集中できます。
いま参加しているのは朝6時からなので、それまでにオイルマッサージを済ませようと思うと、5時半には起床する必要があります。二度寝すると間に合わないので、すぐ起きられる。
(午前中、集中が切れるとお昼ごはんの下ごしらえで気分転換。そのまま凝り出して昼になってしまうこともある。ダメなパターン)
9時の終了までに、1時間は集中して勉強する時間をとる。いつも朝食時にYouTube見始めて、そのままだらだらしがちだったのが、ぱきっと切り替えられるようになった。
いまはもう、午前中の活動でエネルギーが切れます。
何もしてなくても、切れる。
だから疲れることを気にせずに、午前中にどんどんやる。
ほっといてもやるようなことは、午後にまわす。
こうやって、自分のエネルギー曲線にあわせてやることを決めると、らくですね。
だんだん習得してきた。
朝の「もくもく部屋」に参加してもうひとついいことは、主宰者の方の明るく爽やかな声掛けで1日を始められるところです。ひとりひとりに温かいまなざしを注いでくれる方なので、気持ちのよいスタートを切れるのです。
さて、そろそろエネルギー切れの時間(11:30am)。ランチの準備します。
なぜか食べることに関しては24時間いつでもエネルギーが切れない・・・