4年前のちょうど今頃、抑うつ状態と診断されて約11ヵ月休職しました。

当時、療養って、なにしたらいいんだ?!とずいぶん困り、いろんな本を読み漁った。

休みの過ごし方がわからず、休んでるけど休めてない、という方は結構いるんじゃないかと思います。ので、そのなかで参考になった1冊をご紹介します。

 

以下は当時のブログに書いたもの。文章そのまんまです。お許しを。

 


■『うつからの完全脱出 9つの関門を突破せよ!』下園 壮太 著

 

ここに登場する方々ほど重症では全然ないのですが、

症状や反応はなんと似ていることか。

こんな指南書がほしかった、というような本でした。

 
 

陸上自衛隊のカウンセラーによる、

うつの回復までのレポート。

 

「実際にうつ状態から回復するためには、

病気そのものよりも、

自分自身の症状をどう考えるか、

どのように周囲の人々の支援を受けるか、

どうやってストレスの少ない環境を整えていくかなどの

医療以外のテーマの方が、

大きな要素になってくる。」

として、

その知識と経験をこの本に込めたと言います。

 

わたしにはカウンセラーはいないので、

この「医療以外のテーマ」を自分で進まねばなりません。

 

うつ状態にはいろんな段階があって、

その時々に抱える悩みや苦しみ、

陥りやすい考え方や行動がある。

それをどう捉え、

どう、回復への道を外れないようにするか、

様々なケースを紹介しながら、

説明されています。

 

休職して「療養」していても、つい、

こんなんじゃだめだ、

もっと〇〇した方がいいのではないか、と、

常に自分を批判的に見て、

何かをしよう、探そう、としてしまいます。

自分を責め、焦っているところがあります。

 

この本を読んで、

まずは気持ちがラクになりました。

 

それから、

すごし方を軌道修正しようと思いました。

やってみます。

 

---当時の文章、ここまで---