もしやわたしのことではないか、とタイトルを見て読まずにいられなかったこちらの記事。
四柱推命×ブログライティングという、ユニークな発信をされている絵莉グレーシズさんのブログです。
おもしろくって他の記事も読みまくってしまいました。
「お金がかかる星」、、、
すぐさま調べたところ、やっぱり持ってました。わたしも3つ。
3つの星それぞれ微妙に意味合いが違っていて、そのうち「美意識のこだわり」は納得かな。
美意識、と言っても、自分が好きかどうかというくらいのことですが、日用品でも見た目が気に入らないと買わないし、妥協するといつまでも見るたびモヤモヤする。
この数年はファッションに妥協が多いので、毎日毎日毎日毎日、クローゼットを見てはモヤモヤ、服を着た自分を見てはモヤモヤ、しております。
(去年のディオール展の写真。ラグジュアリーは着たいというより見たい)
お金のかかる星の人にとって、
美意識を抑えて節約するのは超ストレスなうえ、
エネルギーが下がって結果的に収入ダウン、
という負のループなんだとか。
これを信じて、あれもこれも買っちゃえ!
というわけにもいかないが笑
エネルギーを上げたら何が起きるか、見て見たいとは思う。
アーユルヴェーダ的には風のタイプで、旅や引っ越しを定期的にしないと息がつまるし、ストレングスファインダー的には学習欲や収集心があって、いろんなことを学びたい。
どこから見てもお金のかかる人間だ。
稼ぐ星、貢がれる星、棚ぼたの星もあってほしい。
美意識を抑えて節約するのは超ストレスなうえ、
エネルギーが下がって結果的に収入ダウン、
という負のループなんだとか。
これを信じて、あれもこれも買っちゃえ!
というわけにもいかないが笑
エネルギーを上げたら何が起きるか、見て見たいとは思う。
アーユルヴェーダ的には風のタイプで、旅や引っ越しを定期的にしないと息がつまるし、ストレングスファインダー的には学習欲や収集心があって、いろんなことを学びたい。
どこから見てもお金のかかる人間だ。
稼ぐ星、貢がれる星、棚ぼたの星もあってほしい。