「休みの日はなにをしてるんですか」と聞かれると、いつも答えに窮します。
いまは週4勤務で、一人暮らし。時間はたっぷりある。趣味や勉強や交際もしてないわけでもない。でも、そこまで時間を使ってる感じもしない。
それで気づいたのですが、わたしは多くの時間を家事に費やしているようなのです。
お料理や片付け、そうじ、買い出し。どれも特に凝ってはいない。ただおそらく、時短を追求して道具(家電とか)やサービスを使うことがあんまりないから、たくさんの時間がかかってしまっているのだと思われます。
その時間を惜しんでやりたい(やるべき)何かがあったら、電子レンジやお惣菜やルンバを買うかもしれない。体や脳にエネルギーがあれば、のんびり野菜切ってるより何かに参加したり発信をがんばったりしてるかもしれない。
自分で選んだ「丁寧な暮らし」というより、エネルギーの都合上こうしている、という方がしっくりきます。
やりたいことがあっても、体力気力の限界がきてても、「やらねばならない」ことに追われて疲弊している方もいるでしょう。だから、現状に思うところがないこともないですが、無理をせずにいられることに感謝しています。
新しい職場で「休みの日はなにを?」と聞かれて、「…家事かなあ…」と答えて、なんとなく秘密主義みたいかなあ、壁作ってると思われたかなあって、ちょっと気になったもので。
今日も午前いっぱいかけて、おそうじ。床の水拭きもして、気持ちがいいお部屋です。