埼玉県の飯能にある、メディカルハーブガーデン「薬香草園」を訪れました。
生活の木が運営していて、広いハーブ園とショップ、アーユルヴェーダのサロン、ベーカリーなどの施設が備わっています。ハーブ蒸留室や手作り化粧品の工房なんかもあるようですね。入場無料。西武線の飯能駅からバスで5分くらい、バス停の目の前でした。




緑がわっさわっさ茂ったハーブ園は、すごく心地がいい。「薬香草の丘」のコーナーでは小さな区画ごとに「Winter」「Cooking」「Woman」などなどと、効能や用途や季節などのテーマに合わせたハーブが植えられていました。ターメリックって、こんな葉っぱなんだ! レモンバームなんてのがあるのね、などなどと楽しい。


ふだんは高いなあと感じるハーブや調味料も、こうして育っている葉や、スタッフが酷暑の中でお世話しているのを見ると、全然高くない、ありがたくいただかなくちゃなあ、と感謝の念がこみ上げてきます。


次はお楽しみのアーユルヴェーダサロンへ。当日受付限定のコースがあって、そこからボディコースを選びました。
平日の昼で空いてるからか、20分延長キャンペーン中ということで、たっぷり70分も(着替え、カウンセリング含む)。

 

オイルは、体質に合わせて選んでくれているようです。もう気持ちいい~~~の一言。マッサージなんてまず受けないのでほかと比較はできませんが、心身が満たされました。たまには人の手でほぐしてもらうのは、いいですね。
体質や症状に効く香りや味、スパイスなんかのアドバイスもいただきました。


それからショップへ。デパートに入っている店舗では正直なところあまり魅力を感じないのですが(失礼)、ここでは魅力全開でかなり悩んだ末、サロンで薦められたお茶と、ローションを買っちゃいました。

最後はベーカリーで、ハーブやスパイスを使ったパンと、オリジナルのハーブティーを、お庭を見ながらいただきました。もちょっと気温が低ければ、テラス席が最高ですね。
カフェをはじめ施設の内装は全体にごくシンプルなとこが、生活の木っぽいかも。


たっぷり半日、のんびりと楽しみました。

ワークショップやマルシェもちょくちょく開かれてて、大人ひとりでゆっくりすることもできるし、お子さん連れでも楽しめそうですね。ハーブ好きでなくても、静かな環境でゆっくりしたい人にもぴったり。

また近いうちに訪れようと思います。