昨年6月に、体も脳も心も元気にしようと、フィットネスクラブに入会しました。
その後どうなったか。

 

体重が減らない!

運動しなきゃ!と思ったのは、すぐ疲れる(体力つけたい)、集中力がない(脳を鍛えたい)、やる気がない(メンタル整える)、そして決め手は、太ってきたから。
これまで何度かジムに通い、そのたびす~ぐ体重が落ちていたので、それを期待したのです。

ジムでは大体、3~4種類の筋トレ、軽いランニング、ストレッチのコース。筋トレのメニューはインストラクターさんに組んでもらいました。最初は楽しくて、家から徒歩3分という好立地もあり、週に2~3回は運動してました。



しかし!

まったく、まったく体重が落ちない。
これは相当なショックでした。年齢とともに体重が落ちにくくなるとは言いますが、50歳までそんな気配はいっさいなかったのに。
これでやる気がちょっと削がれた。

 

 

関節が痛い!

次にきたのが、関節の痛みです。

まず手の指と手首、次いで足の関節あたり。
負荷を下げても違和感は消えず、ウォーキングだけでもひざが痛む。寝起きも関節がこわばって、ひざの曲げ伸ばしもつらくなってきました。
これは結構こわかったです。
年齢的にも、このまま腱鞘炎とかリウマチとかになってもう治らないかも、と心配が膨らみました。
 

 

更年期はゆらゆら動こう

レディスクリニックの主治医に相談したところ、更年期にはコラーゲンが減少して、指や手首のような小さい関節に痛みをおぼえる人が結構いるのだそうです。
骨と骨のクッション材をしてるのがコラーゲンで、コラーゲンは女性ホルモンが原料。

え~、でも運動しないのも心身によくないですよね?

この時期は、体をゆらゆら揺らす動きがよいとのこと。たとえばフラダンス。なるほど、フラダンスが中高年の女性に人気なのはこういうわけか!!
更年期を過ぎると、また関節痛が改善する人もいるそうです。

そんなわけで、フィットネスクラブはすっぱり退会しました。

 

 

いまの調子と体重は?


いまは、YouTubeを見ながらのヨガ・ストレッチを毎朝5~15分するほかは、掃除やスーパーへの買い物など毎日ちょこまかと、でもしっかり体を使って家事をすること、それとできる限り歩くこと、くらい。
 

退会して5ヵ月。

体調も体重も、どちらも落ちついています。
以前は、「運動しないとヤバイ。体も脳も心も真っ逆さまに落ちる」という強迫観念がストレスになってたかもしれません。体重も、食欲大魔王なわりに横ばいです。

同年代でもがっつり運動してOKな方もいれば、こういう人もいる。人の体はほんとにそれぞれですね。体の様子を見ながら、運動を再開したり休んだり、していくつもりです。