さっそくアマゾンプライムに登場した、2022年公開映画「PLAN75」。主演は倍賞千恵子。

75歳以上の高齢者が安楽死を選べる、「プラン75」という制度が国会で可決された近未来。国はひとりでも多くの高齢者が死を選ぶよう大々的なキャンペーンを行います。

生きることに疲れたな、と、ふと感じそうな場所に、いい具合にプラン75のポスターや説明会場がある。
ほらツラいでしょう、疲れたでしょう、社会のお荷物になりたくないでしょう。いいんですよ、死んで。死を選べば社会はあなたに優しくなりますよ。なんであなたまだ生きてるんですか、わたしたちに負担をかけるんですか。



 

昨今は、「高齢者は集団自決すべきだ」という著名人の発言への反応をネットでよく見ます。切り取られたあの発言や、それに協調するネットの意見は、現状への不満を特定の集団を攻撃することで留飲を下げたり、現実がイケてないのは自分のせいじゃないと自己弁護したり、代替案をつくれないことの責任転嫁だったり、と受け取っています。
プラン75は、自己弁護と腹いせの代わりに、確実に「お荷物」を減らす方法を実現させたもの。

それでも経済がうまくいかなければ、次はプラン65になり、その次は障がい者向けプランとか、年齢制限の撤廃とかに広がるのは想像に難くない。ターゲット集団の社会保障を削るなどしていけば、プランにしなくても自然に促していけるでしょう。自分(あなた)の番がくるまでどれくらい猶予があるだろう。

映画では、制度にある程度の疑問をもつ若者も出てきますが、死にゆく人と関係の薄い人ばかりだからか、たいした葛藤ではありません。ちょっと想像しただけでも、いろんな葛藤や騒動が噴出しそうですが、淡々と進んでいくのは作者が見せたいのはそこではないからでしょうか。

とんでもない設定と思えないことを、もっと恐がらないといけないのかもしれません。

 

『PLAN 75』
2022年公開、上映時間112分

監督・脚本 早川千絵

出演 倍賞千恵子、磯村勇斗、たかお鷹、河合優実、ほか