お金の話、1回目では「このままじゃやばい」!と痛感したきっかけと、最初に取った行動を書きました。2回目はそのつづき。
1回目はこちら
ファイナンシャルプランナーさんとの出会い
ある程度のお金の整理はできたものの、いまだに不調で休職中。また稼げるという自信は戻ってないし、この先どうなるの? やっていけるの? という不安はまだまだありました。
そんなときオンラインサロンで、ファイナンシャルプランナーの方がライフプランシートづくりの無料モニターを募集しているのを発見。
資産や収入支出、仕事や家族やいろんなことを総合して、生涯に渡って、いつどんな大きな出費が発生しそうで、資産はどの時点でどれくらいになっていそうで、ということを表にして見通していくもの。
すぐに申し込みました。
このままでも大丈夫
3回のセッションで丁寧に状況をヒアリングしてから、数パターンのライフプランシートを作ってくださいました。
最悪で考えていたのは、最低賃金のアルバイトしかずっとできなかった場合。その場合のパターンでも、計算上はなんとかやっていけそうなことがわかりました。
(豪勢にゴールデンウィークに海外旅行をした休職直前。ふり返れば旅も酒もストレス発散でした。写真はオランダ。楽しみはしました)
無理なさそうな範囲で収入を上げていけたパターン、家計の見直しをあれこれ反映させたパターンもあり、今の状態が続いても支出をこうしていけば大丈夫なんだな、この程度の暮らしをするならこれくらいの収入を目指せばいいんだなと、これからのイメージがずいぶん湧くようになりました。
具体的な貯金額や収入も洗いざらい並べて、価値観や不安などもじっくり聞いたうえでの「大丈夫」という言葉は、本当に、心底ほっとしました。
そこまで赤裸々にお話しできたのも、同じコミュニティで価値観をともにしているという安心感と、この方のお人柄があったからこそ。
今でも時々見返して現状確認しては、「よし、大丈夫」と心を落ち着かせています。
一般情報ではわからないことだらけ
ほかにも、どうしても判断がつかずにいた貯蓄型生命保険の解約や、信託投資の額についても助言いただきました。
ライフプランもそうですが、本やネットなどから得られる一般情報では、自分の状況にぴったりあった答えが提示されてることはありません。相談できたとしても1回だけでは事情を伝えきれもしない。納得もできない。
今思うと、人に相談する前に自分で考えつくし、調べ尽くしていたのも、よかったと思います。
大きな安心と指針をくれたFPさん、その機会を提供してくれたオンラインサロンには感謝してもしきれません。
次回はまとめとして、細々したことも含めて取り組んだことを列記してみます。