9月からマーケティングを学ぶことにしまして、先日講座の1回目がありました。
コーチングを学んだのと同じ、ラーニングプレイスが主催。
受講生4人、講師とアシスタントの計6人の仲間で、7カ月間学びます。
予想以上に熱い2時間。今まさにこれを学びたかった!という内容で、初回から学びが多すぎて頭がいっぱいです。内省だけのしがいがありますが、行動に時間を使わねば。


マーケティングという言葉の先にイメージするのは、「セールス」。
甘いようですが、それがイヤでした。
1年前に認定コーチになったものの、マーケティング(≒セールス)より実力上げるのが先でしょと思ってたこともあります。

それで、実力がついたから受講しよう! となったわけでは全然なく。
最近いろんな場面で、人の役に立てるようになりたい、けど役に立てることがまったく思いつかない!!と嘆くことが多かったからです。
自分が役に立てることがなんなのか、見つけたかった。やりたいこと、ではなく、役に立てること。

わたしは前職で15年以上広報・ファンドレイジングに携わっていたので、マーケティングをしたことがないわけではないのですが、自分を売るのはまったく別の話。売り物自体がわからない、という状態なのです。

それを見つけて育てるのに役立つ講座だと聞いていたことと、講師の方が8月に説明会を開いてくれて、この方から学びたい!と思ったのが決め手でした。数いる講師陣の中でも、とりわけ熱さと力強さで知られる藤原浩子コーチ。アシスタント講師は石田ひろこコーチ。
ロールモデルにしたいと思える方々が講師というのも大事。

藤原浩子さん→★

石田ひろこさん→★

初回を終えて、数あるマーケティング講座のなかでこの講座を選んで本当によかった!とあらためて確信しました。内容が濃くて消化できてませんが、資料も、当日の動画もあるのがありがたい。
幸せのサイクルをつくるマーケティング。サービスを提供するわたしにも、受け取るあなたにも。
これから楽しいことになるぞ、という予感でいっぱいです。