ニ流が教えるニ流の上層を目指すためのネットビジネスの教科書

ニ流が教えるニ流の上層を目指すためのネットビジネスの教科書

ネットビジネスについて初心者にもわかりやすく説明します!

Amebaでブログを始めよう!

今回は、アメブロで集客を考えている方へ向けて書きます。


あまり表に出ないことばかりなので、

知らなかったという情報というよりは、

実際に活動している生の声というものを感じて頂きたい。


つまり、生きた声なので、

調べたら出てくるような情報は載せていないということです。


読めばきっと今までの数倍は集客力が上がるし、

売上に直結して利益も数倍まで上がるような、

言ってしまえば、周りの情報発信者からすれば、

反感を買ってしまうような内容です。





まず集客したいということは、

店舗を経営している、

カウンセリング、セミナー活動を行っている、

アフィリエイター、

ネットワークビジネスなどなど、

様々な活動をしていると思う。



重要なことを先に言っておくと、

ちゃんとやれば簡単だということです。


ちゃんとやるというのが、

適当な記事を書かずに読者に本当に価値のあるものを届けるだとか、

コメントをしっかり書いてあげるだとか、

売り込みの記事ばかり書かないだとか。

自己紹介をするだとか。


クソネットビジネスマンはFBとか見ていたら分かるけど、

適当に無料オファーとか流しすぎw

アメブロでもアフィリエイトリンクしか流さない人多すぎw



それじゃ稼げないし、読者も付かないわけだな。



店舗経営者でもひたすら自分の店のURL流しすぎw



非常に勿体無い。






ネットとリアルの境界線を無くすということを念頭に置いておけば、

一味、百味も違ったブログへと変わると思っています。



無意味な記事は更新しない主義なので、

とりあえずアメブロで大切な事を箇条書きで列挙する回にしたいと思う。


おそらくこれを知るだけで、

多くの人を巻き込み、多くのお金が稼げるようになるくらいの、

危険なものまで書いています。


まぁあなたは健全にこれらの知識を使ってくれることを信じていますが^^



それでは、早速列挙していきます。



■読者登録って通知と通知しないと選べるけど、
通知しないって人いるの?w
だって、自分の読者になってもらいたいなら、
通知した方がいいに決まってる。



■コメント周りってちゃんとしてる?
なんかスパム的なコメントが山ほど来ていたが、
見てもらいたいと本当に思っているのか?
真心こめてコメントくらいしよう。



■コメントってただ単純にコメントしたブログの管理者だけが、
自分のブログを知ってもらうだけじゃない。
そのブログを毎日読んでいる読者もコメントを見ることができるんだから、
コメントの意味って深いよね?



■短い文章と長い文章どっちがいい?
中身のある文章と中身のない文章どっちがいい?
読みやすい文章そうじゃないと文章どっちがいい?

だから、長い文章で中身があって、読みやすかったらアメブロって読まれるの。
簡単でしょう?



■グルッポはあてにする必要なし。
暇な人が集まる場所です。
でも、意味なくそこに集まっているんじゃなく、
興味があるから参加してる。
なら、直接メッセ送ってみて。
間違いなく反応は取れますから



■ブログを書くときにほとんどの人が忘れている事。
あなたの記事はパソコン向かいに「人間」がいるということ。
これ忘れてたら話にならない!



■1年間アメブロ続けられます?
続けられるなら言うけど、1日1メッセ送ったら、
一年で365人コンタクト取れる。
例え、1割の人がファンになってくれるだけでも、
36人分のアクセスはアップします。
後はこれを10倍、20倍にするだけ。



■他人のアメブロを一括で閲覧する方法ってあるの知ってる?
一つ一つブログをショートカットしてるとスマホ画面が大変だからね。
「feedly」ってアプリが便利。



■究極のコメント回りを教えると、
有名な人に全力でコメントして承認されたら、
そこには自分のブログへ続く導線が設置されるんですよ?



■まさかタイトル適当に付けてはいないよね?
①旅行に行ってきた
②「閲覧注意」旅行に行ってきた

これだけでも反応はめちゃくちゃ変わるんですよ?



■アメブロでLINEのIDを交換するときの注意点。
メッセで交換しようとすると1発OUTw
だから、他媒体(SNS)を経由しよう。
twitterとかfacebookとか。
「フォームメーラー」ってのも便利だよ。



■アメブロ⇒店舗
という集客を考えている人へ。
写真の活用は必須だし、
店舗情報の公開は信頼構築には必要でもあるよ。
一番いいのはヘッダー画像に盛り込むのが印象としてGOOD!



■アメブロオウンドは現状やる必要はないかも。

SEO効果は弱いまま。

最終的にはサーバー契約、ドメイン購入する必要があるから、

よっぽどいい機能が出てこない限りはワードプレスがオススメ



■自己紹介記事は重要。

あなたのことは誰も知らないし、

知らない相手から商品は買いません。

逆の立場で考えてみよう。



■目次は有効。

複数リンクさせることでPVアップする。

人数が絶対数増えたわけではないけど、

ランキング上昇によって、ランキングからアクセスが来る。



■ブロガー上位1%は約1000PVである。

99%の人が1000も満たない。

真面目にやれば3か月でクリアは可能。

ただ、やっていないだけ。



■ここだけの話。

twitterを真面目にやれば、14日くらいで1000PVは超えるw

RT(リツイート効果)もあるからね。



■ブログランキングは活用すべし。

ジャンルは1つに絞ることでポイント振り分けが100%になり、

早くランキング上位となり、

そこからアクセスが来る。



■記事がたんまり溜まってきたら、

アクセス解析の「キーワード」からの閲覧数を確認。

以後、そのキーワードを記事に盛り込むことで、

SEO効果が高まる。



■ライティングスキル。

文章力は重要。

文章構成をしっかりして、自分の書きたいことより、

読者が読みやすいように書いてあげる。

「満足度」を高める事を常に意識して。



■GDTの法則

G・・・ゴール、目的

D・・・欲望

T・・・興味

これが人の感情を大きく揺るがす法則。

下に行くほど強い。

何に使うかと言うと、読まれるためのスキル。



■G・・・ゴール、目的

①お金が稼げる

②時間はかけたくない

③努力はしたくない

これに答える文章に人は反応する



■D・・・欲望

①富、名声・・・有名になれる

②愛、美・・・ダイエット系が強い理由

③快適・・・毎日の苦痛からの解放。スピ系ですね。

これに答える文章に人は反応する。



■T・・・興味

①希少性・・・期間限定○○!とか。弱いですねw

②興味・・・秒速1億円とかw14歳の母とか。

③反社会性・・・クソ上司とか。この記事の冒頭にネットビジネスマンとか書いたのもコレ。

これに答える文章に人は反応する。



5/2追記


■薄い記事をたくさん揃えるより、

2000字くらいの濃い記事を数個を載せておいた方が、

効果はあり。



■基本は毎日更新がベスト。

何故かと言うと、不定期発売のジャンプを

あなたは読みたいと思うだろうか?

毎週月曜日に発売されるからジャンプは読まれるのと同じ原理。



■毎日更新が出来ない人は、

記事を更新する日時をきっちり定めておく。

常に読者意識を持とう。



■読者に対する3つのnot

①not read(読まれない)

②not belive(信じない)

③not act(行動しない)

常にこれを念頭において記事を書く



5/17 追記


■自分の記事にコメントがついたら、
超全力で回答してあげる。
何故かと言うと、そこは自動化部分で、
誰かが自分のアツイ回答を見れば、
自動で自分という人間をそこで知ってもらえるから。




■アンチが湧いた時は全力で喜ぶ。
何故かと言うとアンチが湧くぐらい、
あなたの記事は心に響く記事だから。
アンチが湧かない人、つまり相手にされないことほど辛いものはない。




■読者は自分のブログに何をしに来ている?
アフィリンクを踏みに来ていますか?
違いますよね。
読者はあなたの世界観を味わいに来ています。
世界観打ち出してますか?




■F型
読者の視点移動のことです。
サイトを見る時、Fのように上から見る癖が人間にはあります。
それに沿って見られたい項目、
サイドバーの配置を変更してみてください。




■Z型
読者の視点移動のことです。
サイトを見る時、Fのように上から見る癖が人間にはあります。
それに沿って見られたい項目、
サイドバーの配置を変更してみてください。




■スマホ画面に合わせて、
記事の構成を考えてますか?
改行もぐちゃぐちゃ、読みづらいブログは、
それだけで読まれなくなります。
リピーターを付けるためにもまずは、
環境作りから。




■1記事1テーマ
これを心掛けてください。
何故かと言うと、読者の成長に一番フォーカス出来るから。
複数テーマがあったらどれが大切か読者は混乱します。
なので、1記事につき1つ何かを持って帰ってもらいましょう。




6/8 追記


■twitterを本気で鍛えれば、アメブロにリンク流すだけで、

14日で1000PVはいけます。twitterはひたすらフォロー無双なのですが、

一番効果的なのは実は有名人のアカウントに秘められています。

それでtwitterからアメブロへの誘導は自動リンク。




■記事を書く際はターゲットを明確にしておく。

「今日はこの人に向けて書く」という人に対して書く意識を持つと、

思わぬ反響を及ぼす。その秘密は「まるで自分のことを言われている」と、

思う人が意外にも現れるから。

そのために大切なのはリサーチ。




■記事の書き方で悩んでいる方。

国語の基本である「起承転結」。これはめんどうなので使わず、

もっと簡単な「結動具」を使ってみては?




■記事はだらだら書かない。でも、ターゲットが女性ならアリ。

男性がターゲットならベネフィットと簡潔スマートに書くことを意識。




■ランキングでその人のPV数を確認できる。

デイリー40000位で500~600PV

デイリー100000位で100~300PV

こう考えると、中間層が多いことがわかる。

つまり、「みんな集客に困っている」のです。



■アメブロアプリ版にしかない「アメとも」機能。

言ってしまえば「アメンバー」みたいな感じですが、

微妙に集客効果がありますwww

3000人くらいアメともになりましたが、

微々たるものですw






まぁこんな感じです。

結構知っているようで知らなかったようなことがあったんじゃないでしょうか。


少しテクニカルなことも書いてますね。




ちゃんとやれば本当にアメブロ集客は簡単なので、

なかなかアクセスが集まらなくて困っていたら、

参考にしてやってください。