しばらく間が空いてしまいました。お久しぶりです。
私はというと、実家に帰省したり、連日出かけたりととても充実した時間を過ごしていたのですが、そんな時間の中でも大きい割合を占めたのが、
ETERNAL ROCK CITY.2012
というフェスにいっておりました。
エロフェスという通称で親しまれているこのフェス、
初めてその名を聞く人は「えっえっ…?」とうろたえてしまうかもしれないですが、
決して怪しいイベントではありませんw
このイベントは、新宿歌舞伎町という音楽とは程遠いんじゃないかと思われるような街で、
9/15~16と2日間にわたって行われてました。
ちなみに
新宿OTO
新宿MARZ
新宿Marble
新宿Mortion
新宿RUIDO K4
新宿LOFT HALL STAGE/BAR STAGE
の7箇所が行き来自由。
もちろんライブで見たいアーティストを見るのも勿論ですが、
このフェスの醍醐味は新たな音楽と出会えるところ。
インディーズだから…と音楽を聴かないのはやはり勿体ないなあ、と
このフェスで改めて感じました。
ちなみにツジユウヤさんという一人の青年の主宰の元行われたのですが、
私はhref="http://ototoy.jp/feature/index.php/20120730" target="_blank">インタビューを読んで、このツジさんの想いに感銘し、
このフェスを余計に楽しみにしておりました。
ツジさんによると、来年の開催はほぼないということですので、
非常に残念ですね…。
私は深夜のMidnight ROCK CITYを除く2日間参加してきました。
まずは15日の感想(レポート)を!
以前名古屋のサカスプに行った際はかなりの入場規制に苦しめられた記憶があったので、
今回のエロフェスでもかなり身構えていたのですが、
ちょこちょこ入場規制はかかるものの、
上手く分散されるようにタイムテーブルが組まれていたため
快適にいろんな会場を回りながら音楽を楽しむことができました!
ちなみに私は2日間で全ての会場を回ることができたので満足です(笑)
15日は、
QOOLAND
↓
如何に崇高な精神といえども顔面が伴わなければ、『彼女』は出来ない。
↓
FOX ATURE PLAN
↓
The Flickers
↓
odd
↓
或る感覚
↓
DJ:岡本伸明(the telephones)
↓
赤い公園(出演キャンセルだが、演出あり)
↓
レムチャップ
↓
Jeepta
↓
DJ:石毛輝(the telephones)
↓
新世界リチウム
↓
快速東京(出演キャンセルだが、曲有)→
↓
SEBASTIAN X
↓
FOUR GET ME A NOTS
↓
avangers in sci-fi
という流れで観たのですが、
私自身が好きなアーティストももちろん、初見のアーティストも素敵でした。
どのアーティストもよかったのですが、
個人的にはThe Flickers、Jeepta、SEBASTIAN Xが、
好きですが、この日が初見のバンドでしたので、
今回観ることができてよかったなと。
特にThe Flickersは、
実際にライブを見たら予想以上にライブでのキレもいい、フックの強いバンドだな、と。
予想以上にグッとやられてしまいましたね(笑)
大きな収穫だったのは快速東京でした。
ギターの一ノ瀬さんの骨折により、出演キャンセルではあったのですが、
曲を聴いたのはその時が初めてだったもので、
抜群にしびれる矢継ぎ早に繰り広げられる曲達に、
見事に撃ち抜かれてしまいました。
早速快速東京の「ロックインジャパン」をヘビロテしていますw
1曲がすべて1分程度で非常に聞きやすいです。
でも1曲1曲は非常に聞きごたえあって面白い!!中毒性高いです。
16日はこちら
読者登録
記事一覧
私はというと、実家に帰省したり、連日出かけたりととても充実した時間を過ごしていたのですが、そんな時間の中でも大きい割合を占めたのが、
ETERNAL ROCK CITY.2012
というフェスにいっておりました。
エロフェスという通称で親しまれているこのフェス、
初めてその名を聞く人は「えっえっ…?」とうろたえてしまうかもしれないですが、
決して怪しいイベントではありませんw
このイベントは、新宿歌舞伎町という音楽とは程遠いんじゃないかと思われるような街で、
9/15~16と2日間にわたって行われてました。
ちなみに
新宿OTO
新宿MARZ
新宿Marble
新宿Mortion
新宿RUIDO K4
新宿LOFT HALL STAGE/BAR STAGE
の7箇所が行き来自由。
もちろんライブで見たいアーティストを見るのも勿論ですが、
このフェスの醍醐味は新たな音楽と出会えるところ。
インディーズだから…と音楽を聴かないのはやはり勿体ないなあ、と
このフェスで改めて感じました。
ちなみにツジユウヤさんという一人の青年の主宰の元行われたのですが、
私はhref="http://ototoy.jp/feature/index.php/20120730" target="_blank">インタビューを読んで、このツジさんの想いに感銘し、
このフェスを余計に楽しみにしておりました。
ツジさんによると、来年の開催はほぼないということですので、
非常に残念ですね…。
私は深夜のMidnight ROCK CITYを除く2日間参加してきました。
まずは15日の感想(レポート)を!
以前名古屋のサカスプに行った際はかなりの入場規制に苦しめられた記憶があったので、
今回のエロフェスでもかなり身構えていたのですが、
ちょこちょこ入場規制はかかるものの、
上手く分散されるようにタイムテーブルが組まれていたため
快適にいろんな会場を回りながら音楽を楽しむことができました!
ちなみに私は2日間で全ての会場を回ることができたので満足です(笑)
15日は、
QOOLAND
↓
如何に崇高な精神といえども顔面が伴わなければ、『彼女』は出来ない。
↓
FOX ATURE PLAN
↓
The Flickers
↓
odd
↓
或る感覚
↓
DJ:岡本伸明(the telephones)
↓
赤い公園(出演キャンセルだが、演出あり)
↓
レムチャップ
↓
Jeepta
↓
DJ:石毛輝(the telephones)
↓
新世界リチウム
↓
快速東京(出演キャンセルだが、曲有)→
↓
SEBASTIAN X
↓
FOUR GET ME A NOTS
↓
avangers in sci-fi
という流れで観たのですが、
私自身が好きなアーティストももちろん、初見のアーティストも素敵でした。
どのアーティストもよかったのですが、
個人的にはThe Flickers、Jeepta、SEBASTIAN Xが、
好きですが、この日が初見のバンドでしたので、
今回観ることができてよかったなと。
特にThe Flickersは、
実際にライブを見たら予想以上にライブでのキレもいい、フックの強いバンドだな、と。
予想以上にグッとやられてしまいましたね(笑)
大きな収穫だったのは快速東京でした。
ギターの一ノ瀬さんの骨折により、出演キャンセルではあったのですが、
曲を聴いたのはその時が初めてだったもので、
抜群にしびれる矢継ぎ早に繰り広げられる曲達に、
見事に撃ち抜かれてしまいました。
早速快速東京の「ロックインジャパン」をヘビロテしていますw
![]() 【送料無料】ロックインジャパン [ 快速東京 ] |
1曲がすべて1分程度で非常に聞きやすいです。
でも1曲1曲は非常に聞きごたえあって面白い!!中毒性高いです。
16日はこちら
読者登録
記事一覧