ここ最近仕事がほしい技術者からの連絡がちらほら | おそうじクラブマスコット「シャイン」のブログ

おそうじクラブマスコット「シャイン」のブログ

日々の活動報告やミニ情報を発信します。

東京・神奈川でキッチン・レンジフード・浴室クリーニングキャンペーン中のお掃除屋さんクリエイトおそうじクラブです

ここ最近、仕事の方も一段落してきているようで、少し休みも取れるようになってきました。
昨日、今日と私は作業をしなくてもよく、いくつかの仕事をいつものメンバーに消化していただくだけで良さそうです。
なので、伝票の整理をしたり、業者さんに鍵を返しに行ったりなどなどで済んでいます。

正直なところ一週間くらいもゆっくりしたいところで、電話も切りたいところですがそちらのほうはちょっと無理のようです。
本日は朝6時前からフリーダイヤルの電話が鳴り、予約でした。
確かに電話応答時間はホームページには書いていませんが、24時間応対のコールセンターと思っているのでしょうか?
予約の申込みなのでまあ良いですけれども、これが問い合わせだけだったらがっかり来てしまいますよね。

ここ数日、仕事のほしい技術の方からの問い合わせがちょこちょこきています。
先月くらいに本当は来てほしいところだったのですが・・・・

一週間に半分くらい空いているとのことで、仕事を手伝わせてほしいという内容です。
当社は仕事があふれることが多いので悪い話ではありません。
こんな時、なるべく一度来てもらって作業をしてもらうことにします。もちろんきちんと人工代は支払ってです。
そこで、仕事の仕方や仕上がりをみさせて頂きます。

というのも、空室作業を基本にしているわけではなく、在宅の仕事が多いので顧客応対や仕上がりをきちんとしておかないと毎度こちら側がバックアップするわけにいかないからです。

あと、もうひとつ応援メンバーについては考えていることがあります。それは若年化を図ろうと計画しているということです。
というのも、在宅の定期清掃を今後募集していこうと考えているからです。
私の偏見かもしれませんが、お客様が作業依頼する場合は自分よりも年齢が下の方が抵抗がないような感じがするからです。
定期的に清掃をお願いするにしても、高齢の方だと何か気になるのではと思うからです。
しかもそれがかなり高齢になり自分の親とかぶるようになれば尚更です。

そんなことで、当社に応援に来てくれる方については、その方の年齢や技術などを考慮してスケジュールを組んでいます。
出来れば20代30代が中心になりそこにベテランがというのが望ましいのですが、なかなかそううまくいかないのが現実です。

これからしばらくは、ハウスクリーニングのピークが過ぎた季節ですのでこの間にたくさんの方と面識を持ち、来たるピーク時に備えていきたいと思います。