カビ防止剤テストの再開その後1 | おそうじクラブマスコット「シャイン」のブログ

おそうじクラブマスコット「シャイン」のブログ

日々の活動報告やミニ情報を発信します。

東京・神奈川でエアコンの分解洗浄・水まわりクリーニングキャンペーン中のクリエイトおそうじクラブです。

カビ防止剤テストの再開をして2週間ほどになります。
非常に気になるところですね?

久々に保管してあるテストサンプルを見てビックりです。
何といずれも全くカビが生えていません。

もう一度テストの条件をみて見ると。
前処理として塩素系の漂白剤と酸素系の漂白剤の2種類で、それぞれ今回の目的にしているカビ抑制剤と市販のカビ抑制剤にブランクの合計6種類を比較対象にしたわけでした。

なのですが、結果はどれにも全くカビが生えていません。
何故なのか?

良く考えてみたら、カビ発生の4大要素の条件を満たしていなかったからです。
四大要素とは

生育に適した温度,湿度,酸素,栄養 ですよね?
栄養はパンなのでたっぷりあるとして、そのほかの条件は次のような感じです。
温度(10度から35度程度)
湿度(70%から100%程度)
酸素(普通の大気中にある程度) 

今回は標本が多かったので、コピー用紙にならべて棚の中に放置しておきましたところ、ここのところの気候条件からどうやら湿度が不足したと考えられます。

当初の個人的な予測では、弱いとされている酸素系の漂白剤で何もカビ抑制剤を塗布していないものは少なくてもカビが発生するだろうと考えていました。

ところが、この実験結果だと乾燥していれば、それでもカビを抑制できるということになります。

これは実験の思わぬ副産物ともいえます。
つまり、浴室のカビ防止を例にすると、乾かすようにすれば、危険な塩素系の漂白剤を使わなくても比較的安全な酸素系の漂白剤(日常お洗濯に使うようなもの)でもカビを防止する事が出来るということになります。

ところで、事件の本題に戻ると今回は失敗だったことになり、今後水分を補給してカビの発生する条件をそろえて実験を継続したいと思います。

そして願うのは水分を補給したのちでも、酸素系の漂白剤だけでカビの抑止効果が得られないかということです。
少なくても半年程度得られれば、それだけで商品化する事が出来ます。

1年に2回程度浴室を清掃し酸素系の漂白剤でカビ抑制処理をするというメニューが完成できるからです。

さて結果はどうなりますか、楽しみにしておきましよう。





 



クリエイトおそうじクラブ 「おそうじ宅急便」 (都内・・横浜・川崎・近郊)



0120-690-780



Web申込はこちらhttp://osouji-delivery.com/form002/



 



家庭用壁掛け式エアコン(掃除機能無し)+チタンコーティングセット



10,000円(税込)2台セット18,000円(税込)



 



壁掛け式おそうじ機能無しタイプ+室外機セット



15,000円(汚れ・大きさでの追加はありません)1Fに室外機をおいている方にお勧め



節電効果期待で人気です



                               



水周り3点セット以上とエアコンのセット



エアコン洗浄50%OFF(汚れ・大きさでの追加はありません)



 



家庭用ビルトインエアコン分解洗浄



1台目23,000円・2台目以降20,000円



室外機追加1台5,000円で対応



 



キッチンセット(キッチン+レンジフード)



22,000円(税込)マンション・戸建共通



 



サニタリーセット(浴室・洗面台・トイレ)



20,000円(税込)マンション・戸建共通



 



その他単品メニュー・まるごと全体清掃などは公式webサイトにてご確認ください。





http://www.create-osoujiclub.jp/%E4%B8%80%E8%88%AC%E5%AE%B6%E5%BA%AD/%E6%B0%B4%E3%81%BE%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/