いつもありがとうございます、

神戸です。

 

今日は、久しぶりに

午前中から高輪台へ。

 

電車移動中に、こうして

メルマガを書いています。

 

実はこの時間、

わたし自身にとっても

頭の中が整理される、

とても大切な時間です。

 

「まず書き出してみる」

 

これが、わたしの

リセット術の一つです。

 

こんな症状ありませんか?

 

☑ 頭の中がごちゃごちゃして

  うまく考えがまとまらない

 

☑ 何もしていないのに、

  気づくとぐったり

 

☑ 時間が一瞬で

  すぎていく感覚がある

 

そんなあなたに、

今日の内容はきっと

お役に立てるはずです。

 

 

  1. 情報過多で心がパンク寸前

 

スマホやテレビ、広告…

 

次々入ってくる情報。

そして止まらない思考。

 

家族、職場、自分の将来、

いろんなことに気を配って、

心が限界に近づいてしまう。

 

☑ 何から手をつけていいか分からない

☑ リセットしたいのに方法が分からない

 

そんな時にこそ

使ってほしいリセット術を

今日はお届けします。

 

私たちの脳は、情報が多すぎると

思考が“渋滞”状態になります。

 

あれもこれも浮かんで、

結果的に何も手がつかない。

 

そして、疲れきって

一日が終わってしまう。

 

そんな日が続くと

自己嫌悪にもつながります。

 

この状態を放っておくと

イライラや不安、

ネガティブな思考ループに

はまってしまうのです。

 

でも、ご安心ください。

 

ちょっとした工夫で、

この“渋滞”はゆるやかに

ほどけていきます。

 

 

  2. リセットに必要なのは「余白」

 

心と頭を整えるには、

「余白」が必要です。

 

何もしない時間、ではなく

“今の自分に気づく”時間。

 

これを「マインドの余白」と呼びます。

 

脳科学では、意識的に

ぼーっとする時間を持つことで

創造性やひらめきが高まると

実証されています。

 

つまり、

「いったん考えるのをやめる」

これが、カギなのです。

 

 

  3. 簡単リセット術4ステップ

 

①今の気持ちを声に出す

 

「疲れたな」

「頭が散らかってる」

 

そう口にするだけで、

心が落ち着いてきます。

 

心理学では「ラベリング」と言い、

感情に名前をつけることで

脳の緊張がやわらぐとされています。

 

②呼吸に意識を向ける

 

3秒吸って、5秒吐く。

ゆっくりとした深呼吸を

繰り返しましょう。

 

副交感神経が優位になり、

体も心もリラックスしていきます。

 

③スマホを1分だけ手放す

 

タイマーを1分だけセットし、

スマホを置いてみてください。

 

たった1分でも、

驚くほど思考に余白が生まれます。

 

④「頭の断捨離ノート」を書く

 

A4の紙を一枚出して、

頭にあることを全部書き出す。

 

「夕飯どうしよう」

「明日の予定」

 

箇条書きでもOK。

書いた後は破ってしまってもいい。

 

脳の“見える化”が、

心のスペースをつくります。

 

リセットとは「自分に還ること」

 

私たちは気づかないうちに

「○○しなきゃ」に

追われがちになります。

 

「思考のリセット」は

他人の声を脇に置いて

自分の本音に戻ること。

 

「今日はちょっと疲れてる」

「実はイライラしてたんだ」

 

そんなふうに

自分の声を聴いてあげるだけで

不思議と静けさが戻ってきます。

 

 

  4. よくある質問にお答えします

 

Q1:子育てでリセットが難しい

 

A1:本当におつかれさまです。

家事の合間、トイレの中、

お風呂の時間など

“10秒の自分タイム”でOK。

 

「いま疲れてるよね」と

声に出してみてください。

 

Q2:仕事中に思考がパンクします

 

A2:深呼吸、実況、

手をぎゅっと握るなど

“今ここ”に戻す行動を。

 

たった1分で違いが出ます。

 

Q3:何もしないと罪悪感がある

 

A3:その時間が心の回復中です。

 

「今、整えている最中」

そう言ってあげてください。

 

それができるあなたは

とても生産的です。

 

 

  5. 最後に:思考の余白こそが力

 

リセットは

立ち止まることではなく、

「わたしを取り戻す時間」です。

 

「止まってもいい」

 

その許可を出すことで、

思考はやさしくほどけていきます。

 

そして、

「やらなきゃ」から

「やりたい」へ戻っていけるのです。

 

「ゴチャゴチャな頭」も、

どうか優しく抱きしめてあげてください。

 

今日という日が、

やさしい余白で満たされますように。

 

あなたの心と頭が、

また軽く動き出せますように。

 

神戸より愛を込めて。

 

傾聴の学校はこちらから

 

ご登録ください。

 

  

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINEにご登録してください

 

神戸の考え方や

最新の研究に興味がある方に

向けて発信しています。

 

神戸のライブ配信のお知らせや

最近の動向を共有しています。

 

line_btn