いつもありがとうございます。

神戸です。

 

今日は久々の引きこもり作業日。

動画編集をしながら、

このメルマガを書いています。

 

朝は、妻と子どもと

布団の中でわちゃわちゃ。

 

その後、あたたかい卵スープと

コーヒーを飲みながら

大好きな小説を読む。

 

うん、人生最高の朝時間。

 

でもふと思いました。

 

なぜ、こんなにも穏やかで

満たされた気持ちになれるのか?

 

それはやっぱり、

「近しい人との関係性」が

やさしくつながっているからだと思うんです。

 

そばにいるだけで穏やかになれる人

 

あなたの身近に、

ただそばにいるだけで

心がふんわり穏やかになる人はいますか?

 

もし、そんな存在がいたら、

それだけで人生は

ぐんと優しくなる気がしませんか。

 

一方で私たちは毎日、

こんな経験もしています。

 

・ふとしたひと言で傷ついた

・つい相手の言葉にムッとした

・言葉がきっかけで関係がぎくしゃくした

 

言葉は、本来、

人と人とをつなぐ温かなツール。

 

でも、時に刃のように

人を傷つけてしまうこともある。

 

だからこそ、今日のテーマはこれ。

 

「お互いに傷つけない会話術」

 

1. よくある“言葉のすれ違い”

たとえば、こんなシーンに

心あたりはありませんか?

 

1)忙しさのあまり、

 ついキツい言葉になってしまう

 

2)相手の話を遮って、

 自分の意見を押しつけてしまう

 

3)何気ない一言に傷つき、

 ぎくしゃくした空気になる

 

言葉は見えないけれど、

人の心に大きな影響を与えます。

 

ネガティブな言葉を投げかけられると、

「否定された」「わかってもらえない」

そんな思いに心がざわついてしまうんです。

 

そしてつい、同じように

キツい言葉を返してしまう。

 

そんなすれ違いが、

私たちの間に壁を作ってしまいます。

 

2. 「傷つけない会話」のヒント

そんなときに大切なのが、

「相手も、自分も、やさしく扱う」こと。

 

以下の5つのステップが、

心を守る会話のコツになります。

 

① 深呼吸して、自分の内側を確かめる

→「いま、自分はどう感じてる?」

 と一度立ち止まってみる

 

② 相手の話に耳を傾ける

→「なるほど」「うんうん」と

 やさしい相づちを添えてみる

 

③ まず共感をひとこと添える

→「そう感じるのも無理ないよね」

 と受け止める姿勢を見せる

 

④ 自分の気持ちを短く伝える

→「私はこう思うんだけど、どうかな?」

 と一言で意見を伝えてみる

 

⑤ 次の一歩を一緒に考える

→「じゃあ、こうしてみる?」

 と提案してみる

 

これだけでも、

お互いの心はずいぶんと柔らかくなります。

 

3. 「自分にやさしく」が第一歩

一番大切なのは、

“自分の心”にもやさしくすること。

 

心が疲れているとき、

余裕がないときほど、

私たちは無意識に

とげのある言葉を使ってしまいます。

 

「いま、自分は疲れてるのかも」

 

そんなふうに、自分に気づいてあげることが、

優しい会話への第一歩です。

 

4. よくあるご相談に答えます

Q1. 「感情的になってしまいます…」

 

A. 大丈夫です。

深呼吸を2〜3回するだけでも、

感情を落ち着ける効果があります。

 

会話の途中で、

一度呼吸に意識を向けてみてくださいね。

 

Q2. 「気をつかいすぎて、意見が言えません」

 

A. 傷つけない会話は、

自己犠牲ではありません。

 

「私はこう思ってるけど、どう?」

たった一言でも、十分な意思表示になりますよ。

 

Q3. 「思春期の子どもが、すぐ逆ギレします」

 

A. まずは共感から。

「そう感じたんだね」と受け止めたあとに、

「ここがちょっと心配なんだけど、どう思う?」

と、やさしく投げかけてみてください。

 

5. 言葉で未来は変えられる

言葉には、

未来をあたたかく変える力があります。

 

もし、誰かを傷つけてしまったり、

自分の言葉に後悔しているとしたら。

 

その経験は、

あなたが「やさしい会話」を

身につけるための、贈り物かもしれません。

 

明日の朝、目が覚めたら、

こんなふうに心の中でつぶやいてみてください。

 

「今日は、傷つけない言葉を選ぼう」

 

そのひと言が、

あなたの世界を

ほんの少しやさしく変えてくれるはずです。

 

今日も読んでくださり、

本当にありがとうございます。

 

神戸より愛を込めて

 

 

 

傾聴の学校はこちらから

ご登録ください。

 

  

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINEにご登録してください

 

神戸の考え方や

最新の研究に興味がある方に

向けて発信しています。

 

神戸のライブ配信のお知らせや

最近の動向を共有しています。

 

line_btn