神戸です。
お気に入りの飲み物を片手に、
肩の力を抜いてお読みください。
1. 気づかないうちに、心が疲れていませんか?
仕事・家事・育児・パート……
そして年齢を重ねるごとに、
見えない不安が増えていく。
「なんとなくしんどい」
「でも休む時間もないし……」
そんな声をよく聞きます。
でも実は、
ストレスを軽くするのに
特別な準備や休暇は不要なんです。
ほんの“遊び心”だけで、
心はふっと軽くなります。
2. ストレスは「小さな蓄積」で重くなる
「これくらい我慢しなきゃ」
「みんな同じだから」と
自分のしんどさを否定していませんか?
実は、
そうした“日常の小さなストレス”が
じわじわ心を蝕んでいきます。
そのままにしておくと、
眠れない・イライラ・人に会いたくない、
という症状が出てくることも。
だからこそ、
日常に“ゆるっとした遊び”を
差し込むことが大切なんです。
3. 「遊び」がもたらす3つの心理的効果
心理学でも実証されています。
1)脳のリフレッシュ
2)自己肯定感の回復
3)創造力・柔軟性アップ
がんばるのではなく、
“楽しむ”ことで心がほどけていきます。
4. 忙しいあなたにおすすめの「遊びリスト」
1)1曲だけ踊ってみる
2)お絵描きや落書きをする
3)キャラになりきって会話してみる
4)おうち脱出ゲームを作ってみる
5)お気に入りの帽子や小物で変身!
ぜんぶ“2〜3分”でOK。
バカバカしいほど、心が軽くなります。
5. 続けられるのは「楽しめるもの」だけ
ストレス解消法は、
義務になった瞬間、続かなくなります。
でも遊びなら、
「やってみようかな」と思える。
それだけでOKなんです。
6. よくあるご相談にお答えします
Q1:変な人と思われないか心配……
→ご自宅でOK!まずはひとりで。
案外まわりも乗ってきますよ。
Q2:時間がなさすぎて無理です
→スマホを見る時間を2分だけ遊びに。
子どもと一緒に遊ぶのもアリです。
Q3:50代を超えて、気力がわきません
→“遊び”ではなく“気晴らし”でもOK。
音楽をかけて体を揺らすだけでも、
十分なセルフケアです。
7. “くだらないこと”こそが、心を救ってくれる
心がパンパンなときほど、
「たった2分でもいいから遊んでみよう」
と自分に声をかけてみてください。
たとえ失敗しても、
また明日リスタートすればいいんです。
「何が正しいか」ではなく、
「何が気持ちいいか」を
感じる時間をどうか忘れないでください。
あなたの心が、
ふんわりほぐれますように。
「遊びながら整える」毎日が
あなたの笑顔とともに
続いていきますように。
神戸より愛を込めて。
傾聴の学校はこちらから
ご登録ください。