いつもありがとうございます。
神戸です。
 
普段わたしは傾聴カウンセラーの育成に力を注いでいます。
そんなカウンセラーの元に訪れる人は
大抵なにかしらの悩みを抱えていて
生きづらさを感じています。

それは、まるで粘度の高いスライムのプールを泳いでいる感じ・・・
(だれも経験したことないかもですが汗)

 




そんな中
まるで悩みなんかこの世に存在していないように
生きている人っていませんか?
「お前には苦労とか、悩みとか、落ち込むとか無いんかい!」
ってついイジりたくなるような人。

正直うらやましいですよね。
神戸としても、そんな悩みを抱えない脳になってみたいです。

いい意味での「勘違い」をしているといってもいいですよね。


そもそも、
夢がかなったり目標を達成するする人の特徴って
「止まらずに進み続ける」ことができる人。
これは、他の表現でいえば「自己肯定感が高い人」

悩み多き人は
「こだわって度々立ち止まり座り込む人」といってもいいかも。
これは、他の表現でいえば「自己肯定感が低い人」

あなたはどちらに当てはまりそうですか?


自分自身に対し厳しくし
ダメ出しをしながら生きていると
自己肯定感がとても低くなってきます。
頭では自信をもって生きていくことに
憧れを持っているはずなのにもかかわらず
やっていることは「下げ」方向の習慣。
これでは、なかなか理想が実現しにくい状態。

ただ、
悩みがなさそうに見える人でも、
悩みがないわけではありません。

その違いは、たとえ悩んだとしても、
すぐに人に相談して、
すばやく問題を解決している
ということだけです。

夢を叶えるために必要な力
それが「相談力」

あなたは、相談上手ですか?

・相談上手への第一歩
 
悩みは自分で解決するもの。
人に相談するなんてとんでもない。

そう考えている人が多いように
思います。

相談上手になるには、
相談相手を見つける
ことから。

深刻な相談をした時に、
そっけない態度をとられたり、
人に秘密をバラされたりしたら、
その時のショックやダメージは
計り知れません。

親身になって相談にのってくれるのか、
そうでもないのか。

見極める方法は、
日頃から小さな相談を
してみること。

話題の一つとして
相談事を言ってみよう。

そのくらいの気軽さで
相談できるといいですね。

「今日の夕ご飯、何にしたらいいと思う?」
そんな小さな相談をしてみるのもいいです。

小さな相談をしてみて、
相手の反応をみることで、
相談にのってくれる人なのか、
そうでもないのかがわかります。

・小さな相談をするメリット
 
小さな悩みでも、放置しておくと、
深い悩みに発展することもあります。

小さな悩みのうちに相談できると、
解決も早くなります。

1人で悩んでいると、
視野が狭くなり、
悩みが深くなっていきます。

相談するために、
悩みを話そうとすると、
悩みの内容が整理されていきます。

小さな相談を話せる環境があると、
深く悩む前に解決に
向かっていくことでしょう。



自分の内側に存在する
小さな悩みを早めに解決してしまい
夢実現に向けて「自己肯定感高く」行動できる自分になっていきましょう!

夢を叶えるエッセンスを学びたい方は
ぜひ、こちらの本もご覧くださいね!

「書くだけ」「見るだけ」で幸せになれる魔法の習慣
https://www.amazon.co.jp/dp/4331524256?ref_=cm_sw_r_ffobk_cp_ud_dp_J8M1NG7483DC5VDM1M2E_1&bestFormat=true