他の人と同じことを

言っているはずなのに、

なぜか自分だけ怒られたり、

キレられたりする気がする……。

 

もしかしてそう思ったことが

あるかもしれません。

 

 

  1. 相手がキレる理由とは

 

もしもあなたが繰り返し、

怒られたり、

キレらたりするとしたら

その相手は誰ですか?

 

家族?同僚?上司?

 

その相手って、

誰に対しても怒ったり、

キレたりしていますか?

 

中には、すべての人に

怒ったりキレたりする人がいます。

 

その場合は、なるべくその人に

近づいないようにする方が良いでしょう。

 

でも、他の人には、

そうでもないけれど、

私には怒ったりキレたりしている

気がする……。

 

もしもそうだとしたら……。

相手が悪い。相手が変わったらいい。

 

そう思って、相手が変わるのを

待っていても状況は変わりません。

 

そして実は、相手がキレているのは、

あなたに対してではありません。

 

なにかの出来事や言動などに、

相手の価値観の意味付けがされて、

怒りに発展しただけ。

 

例えば、あなたが以前けんかした人と

言動が似ているとか、

イライラしていた気持ちが

誘発されただけなどです。

 

 

  2. 一般的に怒られやすい人の特徴とは

 

怒っている相手は、

あなたに対して怒っているのではなく、

時間がなくてイライラしていただけ

のこともあります。

 

あるいは、その人は結論を先に

聞きた人だけれど、あなたが長い説明を

したのかもしれません。

 

結論を先に聞きたい人に、

長い説明をして、

結論がわかりにくくなっていると、

相手がイライラいします。

 

一般的に怒られやすい人の特徴とは

 

・はっきりしゃべらない

 語尾があいまいで、

 何がいいたいのかわからなくなって、

 相手がイライラすることもあります。

 

・自信のなさが態度にでている

 必要以上におどおどしていると、

 怒られるという役割を

 引き受けてしまうことがあります。

 

 

  3. 相手怒りは相手の価値観からきたもの

 

相手の怒りは、あなたには

関係ありません。

相手の価値観からきた、感情。

 

相手の誤りを認めさせたり、

相手の態度を変えようと

議論を戦わしても意味はありません。

 

自分自身で、できることを

少し変えてみましょう。

 

しゃべり方やしゃべる順番を

変えてみたり、

 

相手の良いところを見つけようと

思いながら接してみたり。

 

上をみながら

「今日も素晴らしい1日だな」と

言いながら心を整えるのもいいですね。

 

自分を整えることで、相手も整い、

引き寄せられる現実が変わってきます。

 

1日を癒し心を整える

誘導瞑想をアップしています。

 

 

ぜひ聞き流してみてください。

 

◆チャンネル登録はこちら↓

 

 

動画の感想などがありましたら、

YouTubeのコメント欄に

投稿してください。

 

次回の動画を作る

はげみになります。

よろしくお願いいたします。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINEにご登録してください

 

神戸の考え方や

最新の研究に興味がある方に

向けて発信しています。

 

神戸のライブ配信のお知らせや

最近の動向を共有しています。

 

line_btn