先日、仕事選びについて
このようなご質問をいただきました。
「生活を支えるための仕事、
生きていくための仕事は
自由に選んでもいいのでしょうか。
生きていくためには
自由に選ばない方がいいのでしょうか」
1. 1日に大半の時間を占める仕事時間
仕事の時間は、1日の大半の時間を
占めるのではないでしょうか。
その大半の時間が、
嫌なこととか無理やりやっている
ことだったら、気分も落ち込み、
やる気も失われていきます。
多くの時間を過ごす仕事こそ、
大好きで楽しくできることを
選んでほしいです。
ワクワクしながら、毎日すごせたら、
良いことがたくさん引き寄せられて
きます。
大好きで日々ワクワクする仕事を
追い求めた方がいいです。
2. うまく行っている人の特徴とは
私は、夢実現や起業応援などを
10年くらいやってきました。
その中で思うことは、
うまくいく人には特徴があるということ。
それは、楽しむことを優先に考えて、
楽しいことを選んでいるということ。
自分自身の心がワクワクするかどうかを
基準にして選ぶことで、
自分の心を大切にしながら、
最高の時間の使い方が
選択できます。
3. 自分の心を傾聴しよう
「心から楽しめることを仕事にしよう」
そういっても、
自分の心を傾聴できないと
自分が何を思っているのか
わからなかったりします。
「今、どう思っている?
何を感じている?
どうしてそう思っている?」
自分の心を傾聴してみましょう。
もしかしたら、仕事は大変なことを
するから仕事なので、
苦しいのがあたり前。
楽しむなんてもってのほか。
そんな思いがあるかもしれません。
自分の本音に気づき、
そう思っているんだねと認めることで、
感じ方が変わってきます。
例えば、今、仕事が大変だなと
思っていたとしても、
大変な中でも、楽しい面や
良い面が見えてくることでしょう。
自分に優しくしてみませんか。
睡眠中に潜在意識を
理想の波動にチューニングする
誘導瞑想をアップしています。
眠りながら聞きながして、
自分を理想の波動に整えていきましょう。
◆チャンネル登録はこちら↓
動画の感想などがありましたら、
YouTubeのコメント欄に
投稿してください。
次回の動画を作る
はげみになります。
よろしくお願いいたします。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINEにご登録してください
神戸の考え方や
最新の研究に興味がある方に
向けて発信しています。
神戸のライブ配信のお知らせや
最近の動向を共有しています。