瞑想は、雑念をなくして、

心を鎮めて行うもの。

そう思っていることでしょう。

 

でも、いろいろな思考が湧き上がってきて、

止められない時もあります。

 

そのような時に瞑想しても

ダメなのでしょうか。

 

 

 

  1. 雑念でいっぱいな時は

・できなかったことなど、後悔の気持ち

・今日やるべきこと

・未来への不安

 

など、頭の中がいろいろな思考で

いっぱいな時は、

心を鎮めようと思っても、

ザワザワは止められません。

 

そのような時は、

瞑想をしようと思っても、

雑念だらけになることがあります。

 

では、瞑想をしない方が

いいのかというと、

そんなことはありません。

 

雑念だらけの時ほど、

瞑想をした方がいいといえます。

 

それは、心がザワザワしている時は、

一つのことに集中できず、

自分の能力が発揮できないから。

 

同じことをしていても、

いつもより時間がかかったり、

ミスが多くなったりします。

 

雑念が多い時は瞑想をして、

「今日は、雑念が多いな」そう気づくだけで、

状況が変わっていきます。

 

 

  2. 自分を許す

 

心を鎮めて瞑想をしよう。

そう思っても、コントロールできない

自分の心。

 

ザワザワしたまま…。

 

そのような時は、

「心がザワザワすることもあるよね。

それでいいよね」

 

そう許すことから始めましょう。

 

そして、

「今日はなぜ心がザワザワ

しているのかな?」

 

そう問いかけてみると、

ザワザワの理由がみえてきます。

 

ザワザワの理由が見えてきたら、

それを認めるだけです。

 

思うようにならない心を許す。

 

認めて許すだけで、

少しずつ心がコントロール

できるようになります。

 

 

  3. 生きるということ

 

物音がしたら、ハッとしたり。

恐怖を感じたり。

 

私たちは、死なないために

危険を回避します。

 

生物としては、命があって、

生きているだけで幸せ。

 

生きるって素晴らしい。

 

そう気がつくと、過去の後悔や、

未来への不安が薄らいできます。

 

今、この瞬間どう思っているのか。

 

怒りも悲しみも、喜びもすべてOK。

 

「ありのままで素晴らしい」

 

そう気がつくのが、

瞑想の醍醐味の一つです。

 

朝10分で、最高の気分を

引き寄せる誘導瞑想を

アップしています。

 

 

1日のはじめにご機嫌な気持ちを

手にいれてくださいね。

 

◆チャンネル登録はこちら↓

 

 

動画の感想などがありましたら、

YouTubeのコメント欄に

投稿してください。

 

次回の動画を作る

はげみになります。

よろしくお願いいたします。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn