トラウマをかかえていると

何かをしようとした時に、

突然パニックを

起こしてしまうこともあります。

 

心がサバイバーな状態。

 

そのような時は、

トラウマを捨て去りたい

そう思うかもしれません。

 

 

  1. 傷つきやすい心は変えられる?

 

心はひとそれぞれ。

 

とても繊細で

ナイーブな人もいれば

何を言われても

まったく気にならない人も

います。

 

繊細で傷つきやすい心を

持っている人が

図太くなろうとしたら

 

わきあがってくる感情に

無理やりフタをして

意識しないようにする

ことでしょう。

 

ただ、心にフタをしても、

繊細さはそのままです。

 

蓄積した思いがたまり

ますます心のブロックが

増えてくだけ。

 

傷つきやすい心を

変えようとしても

大変なだけです。

 

 

  2. 繊細な心との付き合い方

 

私は、十数年前、

心にトラウマをかかえ、

玄関から外に出られなくなった

ことがありました。

 

外に行こうとして、靴を履いて、

玄関のドアノブに手をかけると

めまいと頭痛がして、

外に出られないのです。

 

玄関のところに座ったまま

自分の不甲斐なさに涙しました。

 

なぜ外にでられないのか。

 

自分はどうしてしまったのだろうかと。

 

その時に、最初は

周りの人が悪い、

会社が悪い、社会が悪い…

 

自分以外の人のせいにして

他者を批判していました。

 

他者のせいにしていると、

どんどんネガティブな

沼にはまっていきます。

 

そして、次に自分が悪いんだと

自分を批判したのですが、

 

これもまた同じように

ネガティブな沼にはまっていきます。

 

ふと、外に行けなくても

いいんだ。

 

それもありだ。

 

そう思ったら、

少しパニックから解放されて

いったのです。

 

そして、

何が自分を苦しめているのだろうか。

自分のメンタルブロックって何だろう。

そう思いました。

 

メンタルブロックが

ではなく、

ただ知りたいなと思い、

自分と向き合っていきました。

 

他者批判、自己批判

それもあるよね。

それもいいよね。

 

そう思うことで、

だんだんとパニックが

おさまっていったのです。

 

 

  3. 価値観は悪者ではない

 

自分の中にある価値観。

 

例えば、仕事は完璧に

こなさなければいけない

とか、

 

お金をいただくブロックがあって、

無料でやらないとダメ

といったブロックなど。

 

そのような心のブロックを悪者にしていくと、

自己肯定感がどんどん下がってしまい

自信がなくなり、

ネガティブな未来を

引き寄せていきます。

 

自分の中にある

ブロックになるような価値観に

気がついたら、

 

そんなこともあるよね。

それでいいよね。

 

そう認識するだけで、

メンタルブロックからの

悪影響が少しずつ

改善されていくことでしょう。

 

眠りながら自己肯定感が高まる

マインドフルネス誘導瞑想を

アップしています。

 

 

自信が揺らぎ始めた時や、

ネガティブな気持ちに

支配された時は、

ぜひこちらを聞き流して

前向きな気持ちを

思い出してください。

 

◆チャンネル登録はこちら↓

 

 

動画の感想などがありましたら、

YouTubeのコメント欄に

投稿してください。

 

次回の動画を作る

はげみになります。

よろしくお願いいたします。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn