例えば、

嫌な上司がいたから転職したのに、

転職先にも、以前と同じような

嫌な上司がいた。

 

このように、同じようなパターンを

繰り返しているなと思ったことは

ありませんか。

 

 

  1. 同じようなパターンを繰り返すわけとは

 

周りの人の環境を変えたはず。

以前と同じ人は誰もいないはず。

 

なのに、いじめてくる人、

無視する人など、

環境を変える前と同じようなことに

悩まされている…。

 

もしもそう感じているとしたら、

あなたが、同じ役を演じているから

かもしれません。

 

この世の中をドラマだと考えるとしたら、

あなたは、どのような役を

演じていますか?

 

明るいヒーローやヒロイン?

それとも暗い感じの人?

いじめられ役?

 

例えばいじめられ役だとしたら、

いじめ役がいないとドラマが

成り立ちません。

 

それと同じように、現実世界でも、

いじめられ役を演じていたら、

いじめ役の人が引き寄せられます。

 

環境を変えても、同じ役を

演じ続けてしまうのです。

 

 

  2. 反応は変えることができる

 

例えば、文句を言ってくる人がいた時

 

・感情を害してムカムカする

・そんな人もいるよねと相手にしない

 

など、反応のパターンは

いくつかあります。

 

どれを選択するかは自分次第。

 

いつもどのような反応を

していますか?

 

泣いたり、自己嫌悪に陥っている…。

 

例えばそう気づいたら、

変えるチャンス。

 

今回は無視してみよう。

今回は怒ってみよう。

 

など、反応を変えることで、

いじめられ役だった役柄が

変わっていきます。

 

 

  3. 日頃の反応に気づく習慣

 

日頃、自分がどのような

反応をしていて、

どのような役割を演じているのか。

 

気づきにくいです。

 

なぜなら、当たり前のように

その反応をしているから。

 

少し立ち止まって、

自分のことを振り返ってみませんか。

 

寝る前に少し時間をとって

瞑想をすると、

忙しく動いている頭と心が

静まっていきます。

 

余裕ができると、ふっと、

あの時は、こんな風に反応していたな。

 

次回は少し変えてみようか

といった気づきが生まれます。

 

繰り返すパターンから抜け出し、

より幸せな人生がやってきます。

 

夜寝る前に、

こちらの誘導瞑想を

試してみてください。

 

ぜひ、いろいろな気づきを

受け取ってください。

 

 

◆チャンネル登録はこちら↓

 

 

動画の感想などがありましたら、

YouTubeのコメント欄に

投稿してください。

 

次回の動画を作る

はげみになります。

よろしくお願いいたします。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn