心が不平や不満でいっぱいになってくると、
口からでてくるのは不平不満ばかりになり、
言っている本人も、
周りの人にもよくない影響を
与えます。
ニューヨークの
ワイル・コーネル医科大学の精神科医の
臨床准教授、ゲイル・ザルツ氏によると、
不平・不満ばかりこぼしている人は、
自らの健康を害する可能性が高いとのこと。
不安に苛まれていると
ノルアドレナリンという
ストレスホルモンを増大させ、
血圧や血糖値が上昇。
また次々にコルチゾールを放出して、
その量が多い場合、
体重の増加や免疫機能の低下、
心血管の疾患などの問題を
引き起こす可能性が
あるとのこと。
心を不平・不満でいっぱいにしたままにせず、
心をリフレッシュしていきましょう。
その方法は・・・
1.笑える状況を作る
笑うとなぜか元気が出るなと
思ったことはありませんか。
カリフォルニアのロマリンダ大学の研究によると、
笑うという行動がエンドルフィンを増やし、
気分を引き上げるドーパミンを
脳に送るとのこと。
笑うと気分が変わるのは、
科学的にも証明されているといえます。
例えば、お笑いのテレビを見るとか、
家族と楽しい話をするのは
心をリフレッシュさせる大切な時間に
なることでしょう。
2.良い影響を与えてくれる人と行動する
周りにネガティブな言葉を使い、
物事をネガティブにとらえる人はいませんか?
研究では、
5分間の怒りから感じるストレスによって
6時間以上にわたって免疫系が
損ねられてしまうことが
判明しています。
不平不満しか言わない人のそばにいると、
そのイライラが伝染します。
不平不満や愚痴からはなるべく距離を置いて、
良い影響を与える人と行動をともにしましょう。
3.自分をリセットできるものをもつ
例えば
子どもの写真を見たら気分が上がる
素敵な風景の写真を見たら気分が上がる
など、見るだけで気分が
上がるものは何ですか?
気分が落ち込んだ時に、
試してみましょう。
前もって自分の気分をあげることやものを
リスト化しておくと、気分が下がった時に
順番にやっていくことができます。
・旅行の写真を見る
・素敵な風景をインターネットで調べる
・かわいい犬の動画を見る
・お気に入りのスイーツを食べる
・ゲームをする
など。
ゲームをするのは、無駄な時間だと
言われることも多いです。
ですが私の場合、ゲームをするのは、
自分の心を整える大切な時間です。
1時間あるいは2時間と
時間を区切ってゲームをすることで、
心がリフレッシュして、
自分という城に戻った気がするのです。
自分をリセットできるものを持つことで、
自分に優しく、心を整えて健やかに
過ごしていきましょう。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。