そこにいるだけで、

気分が良くなる場所が

あるあります。

 

いわゆるパワースポットと

呼ばれるところです。

 

逆に、そこにいると

気分が暗くなるところもあります。

 

これは、場所だけではなく、

人も同じです。

この人のそばにいると、

なんとなく元気になるという人も

います。

 

逆にこの人のそばにいると、

気分が落ち込む人もいることでしょう。

 

気分が落ち込むということは、

気分が落ち込むようなことを引き寄せ、

運気がさがっていきます。

 

できれば、運気を下げてしまう人から

距離を置きたいもの。

 

近くにいると運気がダダ下がりする人の

5つの特徴をYouTubeショートで

アップしました。

 

 

 

 

  1. 人をいつも否定的に見る人

 

 

運気を下げてくる人は、

他人の欠点やマイナスな面に

意識を集中します。

 

いつも欠点やマイナスの面を

指摘されると、マイナスな面ばかりを

見てしまうようになります。

 

白いドレスにある1点の醤油のシミが

気になって

99%を占める白い美しいドレスが

目に入らないように、

自分マイナスな面ばかりを気にして、

プラスの面が見えなくなって

しまうのです。

 

その結果、

マイナスなことばかり意識して、

マイナスな事柄を

引き寄せてしまいます。

 

いつも否定的に見る人や、

いつも否定的なことを指摘する人とは

距離を置きましょう。

 

ポジティブな視点を持つ人々との

交流を大切にすると、

ポジティブなことに目がいきやすくなります。

 

 

  2. 乱暴な言葉遣いを強要する人

 

 

言霊と言われるように、

言葉にはエネルギーが宿っています。

 

乱暴な言葉を使う人は、

それだけでその人をとりまく波動は

下がっていきます。

 

聞いている周りの人にも

悪影響を及ぼすことでしょう。

 

中には、自分が乱暴な言葉を

使うだけではなく、

人にそれを強要する人もいます。

 

自分自身が発した言葉を、

一番聞いているのは自分自身。

 

一番の聞き手である自分自身のためにも、

穏やかで優しい言葉を使いましょう。

 

乱暴な言葉遣いをする人や、

それを強要する人とは

距離を置きましょう。

 

 

  3. 激しいため息を連発する人

 

 

激しいため息を連発する人は、

かまってほしい、いたわってほしいという

無意識のアピールであることも多いです。

 

激しいため息をつく人は、

それだけで周りのエネルギーを

奪いがちです。

 

少し距離を置きましょう。

 

また、自分自身が

激しいため息をついてばかりに

なっていることもあります。

もしも、ため息をついている自分に

気がついたら、

「今何を考えているのかな?」と

自分の心と向き合うことで、

運気があがります。

 

 

  4. ゴミ屋敷に住んでいる人

 

 

部屋の状況は心の状態を反映します。

物を大切にできない人は、

運気を上手に扱えません。

 

また、整理整頓された環境で

すごすことで、

良い気が通りやすくなり、

ポジティブな運気を引き寄せる

第一歩になることでしょう。

 

 

  5. ずっと悲劇のヒロイン

 

 

常に誰かを悪者にして、

自分は被害者だと思い込んで、

悲劇のヒロインを演じている人が

います。

 

このような人は、

自分に自信が持てなかったり、

他の人からの関心を得たいと

思ったり、

幼い頃かまってもらえなかった

寂しさをまぎらわせようとしたり

といったものを

かかえていることが多いです。

 

周りにこのような人がいると、

常にその人に配慮することになり、

運気を下げる要因にもなります。

 

これらの特徴を持っている人とは

なるべく距離を置くか、

巻き込まれないように気をつけて

過ごしましょう。

 

運気を高める人たちとのつながりを

大切にすることで、

より良い日々を迎えることが

できるでしょう。

 

◆チャンネル登録はこちら↓

 

 

動画の感想などがありましたら、

YouTubeのコメント欄に

投稿してください。

 

次回の動画を作る

はげみになります。

よろしくお願いいたします。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn