人は、したいようにしたら
自分勝手になるって思っていませんか?
もしかしたら、
いろいろな規則でしばりつけないと、
ダメだと思っているかもしれません。
私たちは、いろいろな「〜すべき」を持っていて、
その枠の中で生活しています。
それって本当に必要でしょうか。
1. その「〜すべき」って本当?
・人に優しくしなければいけない
・うそをついてはいけない
・人から頼まれたことはやらなくてはいけない
例えばこのような「〜すべき」を
誰でも持っていることでしょう。
その「〜すべき」にしばられて、
無理に周りの人にあわせようとして、
自分を犠牲にして
心のバランスを崩すこともあります。
「〜すべき」にしばられすぎると、
周りの人にもそれを強要するように
なります。
あの人ってこれができていない。
ダメな人だな…。
そんな風に思うようになります。
周りの人のダメなところが
目につくようになったら、
自分を縛り付けているサイン。
もしかして、「〜すべき」に縛られている?
どんなことを「やらなければいけない絶対のこと」って
思っている?
それって本当?
そう自分に問いかけてみましょう。
2. 罪悪感を手放そう
「こうしなければいけない」
「ああしなければいけない」といった
「〜すべき」という倫理や道徳感の中で
生きていると、不自由な人生になっていきます。
そして、自由に生きたいという自分の心に
罪悪感を持ち、「自分ってダメだな…」
という思いにつながります。
ますます自由がなくなり、
悩み多き人生になっていきます。
自分ってダメだな…という気持ちで
人に接すると、相手にも伝わり、
コミュニケーションがうまくいかなくなります。
なんとなく卑屈な態度を取り、
相手からの否定や批判を
引き出してしまうのです。
自分自身も、
相手からの親切を受け取りにくくなり、
「ありがとう」が言えない…など、
本当の自分から遠ざかっていきます。
罪悪感を手放してみると、
心が軽くなり、
目にうつる光景も変わってきます。
罪悪感を手放すには
「私はあるがままで素晴らしい」
そう自分に語りかけること。
罪悪感を手放すと、
自分を認め愛することができます。
豊かな幸せがやってくることでしょう。
心が落ち込んだ時に
自分を大切にする
アファメーション誘導瞑想を
アップしています。
こちらを聞き流していただき、
自分に愛を送りませんか。
◆チャンネル登録はこちら↓
動画の感想などがありましたら、
YouTubeのコメント欄に
投稿してください。
次回の動画を作る
はげみになります。
よろしくお願いいたします。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。