カウンセラー養成講座で
質問をいただきました。
「カウンセラーは中庸な心で
カウンセリングをするのが
基本ですが、不安や悩みを抱えていたら
カウンセリングできないのでしょうか?」
1.不安や悩みを抱えている心理状態とは
不安や悩みをかかえて、
心が落ち込んでいる状態とは、
心が不安や悩みを見続けている状態。
不安や悩みを見続けて、
あれこれと落ち込む方向に
考えている状態です。
心が落ち込んでいる時は、
たとえ楽しいことがあったとしても
気がつきにくいです。
すべてのことについて
後ろ向きの方向に考えがちです。
相談者の未来を信じて、
相手の悩みを傾聴するのが
カウンセラー。
沈んだ心のままでは、
カウンセリングはできません。
2.心を落ち着かせる方法をためす
まずは、心を落ち着かせる方法を試します。
・自律訓練法
・ブレインダンプ
・散歩
などをおすすめしています。
【自律訓練法】
気持ちを落ち着けるトレーニングです。
こちらの誘導動画を
聞き流していただきながら
やってみてください。
体に意識を集中させていきます。
体に意識を集中させることで、
悩みから意識をそらすことが
できるのです。
心が落ち着いていきます。
【ブレインダンプ】
頭の中にあるモヤモヤしたものを
すべて紙に書き出していきます。
不安や悩みの内容だけではなく、
今何をやっているのだろうかとか、
お腹がすいたなど、
その時に意識にあがってきたことを
すべて書き出します。
悩んでいるときは、同じことを
何度も考えていることも多いです。
もうこれ以上はないと思うくらい、
すべて出し切ると、
気持ちがすっきりしてくることでしょう。
【散歩】
アップル社の共同創業者の一人、
スティーブ・ジョブズ氏が
やっていた習慣の一つが
散歩だったそうです。
散歩中は、頭がからっぽになり、
アイデアがわいてきます。
心がモヤモヤしている時も、
散歩をすることで、
落ち着いていくことでしょう。
3.心を落ち着かせてからカウンセリングを行う